金融商品取引法
9月ごろをめどに、正式施行となります「金融商品取引法」。
これまである程度、業界自主規制だったと思われる広告等の規制が、正式に法律に盛り込まれてます。
そのほか、投資顧問業法を金融商品取引法に組み込んだり、あらゆる金融取引をこちらの法律で制限することになってます。
保険に関しては、変額保険、外貨建て保険のみ、金融商品取引法が準用されるとのこと。
近日中にその詳細および業者としての対応方法に関して、お世話になってる証券会社や保険会社から、説明会を行っていただけるのかな? と思いますが。
大雑把に現段階で調べた限り、厳しいですね。事務所の告知も含めて、文章の発表がすべて広告扱いになるのだとすると、簡単にホームページやブログの更新ができなくなる気がします。
個人の零細が、ホームページを含むインターネットを使わずに、どうやってお客を集めるのだろう(^^;;;
世の中の多くの投資に関する出版物も、最終的には投資をしてほしい、投資信託を購入してほしいという裏の目的があるはずで、あれらすべてが広告扱いになったとするとどうなるか?
ましてや、世の中にある、あらゆる投資に関するホームページ、これらにも規制が及ぶのか?
急に不安になってきたこのごろです。
« デジタル放送、ダビング10回までOK、ただし来年の新機種から? | トップページ | アジア杯:無事に1位通過 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 履修計画:春期卒業論文本指導申込を済ませました(2021.01.16)
- 年末の歌番組を総括する(2021.01.07)
- 新年のご挨拶・2021年(令和3年)(2021.01.01)
- 波乱の2020年の終盤に日経平均が今世紀高値更新(2020.12.29)
- 2年ごとの恒例,野村総研の富裕層調査が出たところで富裕層の定義について深堀する(2020.12.22)