QUICPayも興味あるけど
私の利用している、銀行カード兼用のクレジットカードで、QUICPayが利用できるようになりました。
ですが、よくよく調べると、このカードでQUICPayを利用する場合、おサイフケータイはauか、ソフトバンクでの対応とのことです。
ちなみに、同じカードで、NTTドコモの端末を使う場合は、iDが利用できます。
本来、ドコモの端末でもQUICPayは利用できることになっているはずで、非常に疑問です。なんでこのような棲み分けをするのでしょうね。
利用する側としては、お店に入ったとき、EdyかSuicaかiDのどれかが利用できれば、別にQUICPayは必要ないとも思えますが、どうも近所にQUICPayのみ、電子マネーを扱っている店とか、セブンイレブンがQUICPayを将来導入するなんていう話も聞こえてきて、利用できたほうがいいかな、とも思ってます。
« アマゾン・コムの検索が変 | トップページ | 大リーグ:松坂早くも10勝 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 履修計画:4月試験が終わったところでの今後の予定(2018.04.11)
- 新年度がスタートです(2018.04.02)
- 英語が4技能試験になっても話せる人が増えないと思える理由(2018.03.24)
- 週刊ダイヤモンドの三田会記事が1冊になりました(2018.03.17)
- 履修計画:2017年度の区切りを過ぎての新年度の予定(2018.03.02)