年間所得2000万円超は約42万人
金融資産1億円を超える世帯が86.5万世帯とも、141万人とも言われていますが、ストックではなく、フローの面で富裕層の数を分析したデータがニュースなどで取り上げられています。
第一生命経済研究所の熊野英生氏が7月11日付けで発表したレポートによると、年間所得2000万円以上の人が、1990年と2005年との比較で1.91倍に人数が増えている、そうです。
で、8月4日付けの毎日新聞によりますと、その人数は約42万人(2005年現在)とのこと。
ヤフーニュース:<富裕層>15年で1.9倍 消費急増10兆円規模に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070804-00000056-mai-bus_all
2000万円の所得ということは、毎月160万円以上の自由なお金が手元に入る計算です。
これら稼いでる人たちに、気持ちよく使っていただくのが、富裕層向けビジネスというものですが、老婆心ながら、その所得の2割は、将来、稼げなくなったときのために貯蓄や投資に回して欲しいものです。
このクラスの高収入の人は、言われなくても対策は立てていると思いたいです。先日取り上げた雑誌プレジデントの記事のように、意外と使ってしまっている人も多そうで心配です。
« 大相撲:朝青龍に処分下る | トップページ | 7/30-8/3:下落がどこまで続くか見定めたい »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 履修計画:春期卒業論文本指導申込を済ませました(2021.01.16)
- 年末の歌番組を総括する(2021.01.07)
- 新年のご挨拶・2021年(令和3年)(2021.01.01)
- 波乱の2020年の終盤に日経平均が今世紀高値更新(2020.12.29)
- 2年ごとの恒例,野村総研の富裕層調査が出たところで富裕層の定義について深堀する(2020.12.22)