« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »

2008年1月の17件の投稿

2008年1月30日 (水)

千葉県松戸市の同業者が書籍出版!

千葉県松戸市には、当然ですが、私以外にもFPの方が多数活躍されています。

セミナーで知り合った、佐瀬貴之さんも、千葉県松戸市を拠点とするFPです。

その、佐瀬貴之さんが、なんと書籍を出版されました。いくつかの書店で平積みされてるそうです。

書籍出版を記念して、2008年1月31日限定でアマゾンキャンペーンを行う予定です。以下、その告知です。

-----------------------------

 『だまされずにお金をふやす本当のルール』 佐瀬貴之
 すばる舎 1,575円(税込) 

●金融機関の窓口に座っている人は、お金のプロではなくセールスのプロ!?
●パンフレットが豪華なマネー商品にアタリは少ない!?
●保険商品は、セットにすればするほど損をする!?

いきなり資産運用の金融商品を選ぶよりも前にするべきことがある。 ファイナンシャルプランナーの佐瀬貴之が、これから投資や資産運用 をしようとする一般人に向けて、知っておくべき最低限のお金のルールを、やさしい言葉でわかりやすく解説、1冊の本にまとめました。

1月31日限りのキャンペーン中にオンライン書店アマゾンで購入すると、 実質トータル1万円以上の特典(FPならではの各種情報など)をプレゼント!

 詳しくは、以下をクリック!
 http://www.sasetakayuki.com/amazon/
-----------------------------

紹介するにあたって、一足早く読みました。

続きを読む "千葉県松戸市の同業者が書籍出版!" »

2008年1月28日 (月)

貯徳問答講の、要するにOFF会

第5回貯徳問答講が、いよいよ終盤です。

また、第6回貯徳問答講の、講生募集もスタートしています。応募者多数の場合は、第7回への参加に振替になるので、興味のある方はお急ぎください。

貯徳問答講

約2ヶ月の間に、要するに「貯徳」とはなんぞや、ということを追求していきます。経済性の追求ばかりでなく、本来の日本の人たちが持っていたはずの協力心、包容力、おもいやりなどを学ぶ場なのかな、と思います。

実は、1月26日、その貯徳問答講で学ぶ人たちとの懇親会が催されるとの事で、出かけてきました。

続きを読む "貯徳問答講の、要するにOFF会" »

2008年1月27日 (日)

マラソン:大阪国際、福士が完走

最後はどうなることやらと思いましたが、福士加代子選手がなんとか完走しました。

北京五輪の女子マラソン選考会を兼ねた、大阪国際女子マラソンが行われました。雪がちらつく悪コンディションの中、イギリスのマーラ・ヤマウチ選手が優勝しました。日本に練習拠点があるそうで、インタビューでは日本語ペラペラでした。なんか親近感でちゃいます。ラドクリフ選手とともに、北京五輪ではイギリス代表として走ることになるかもしれません。

日本人トップは、森本友選手。ただ、全体で2位だったことと、記録が2時間25分10秒ということで、現段階では土佐、野口に続いて代表候補に躍り出たものの、実際には当確が出せるほどの勢いはなさそうです。

で、福士選手ですが。

続きを読む "マラソン:大阪国際、福士が完走" »

2008年1月24日 (木)

ソニーのMP3対応ICレコーダー

いやー、ソニーが、MP3録音対応のICレコーダーを発売する時代になったんですね~。

ラインイン入力ありですから、CDラジカセなどに接続して、簡単にMP3ファイルが作れてしまいます。

数年前、もっとオモチャチックなICレコーダーを買ったときには、当時の値段も安めだと思ってましたがメモリは256MBでした。

このモデル、ICD-UX70はメモリが1GB。ICD-UX80はメモリ2GBですが、電池駆動に限界あるし、1GBモデルでも最高音質で12時間も録音できるので、十分ではないかと思います。

2008年1月22日 (火)

メンターとメンティー

先日、某保険の営業サポートとの打ち合わせでのひとこま。

某「新入社員教育の仕事をやることになったんですよ」

私「それは大変ですね~」

某「当社ではメンター・メンティー制度と言って・・・。しゃれてますけど、実際には先輩としての教育係と、新人ですからね~」

・・・おや? メンターとな???

続きを読む "メンターとメンティー" »

2008年1月20日 (日)

レスリング:吉田の連勝が119で止まる

これって、実はビッグニュースでした。

女子レスリングの中でも、負けない選手を上げれば、まず吉田だ、と思われてたはずです。

その吉田沙保里選手が、6年ぶりに負けました。しかも、初めて外国人選手に負けました。

たしかに、北京五輪に向けて心配のネタが増えましたが、彼女ならおそらく、一度負けて、さらに強くなると思います。

無敗で北京五輪に望むという目標は残念ながらかないませんでしたが、立て直して、万全の状態でオリンピックに望んでほしいものです。

2008年1月19日 (土)

卓球:福原、女子シングルベスト8入りならず

海外を含めた卓球の世界ランキングではベスト10、日本人最高位の福原愛選手ですけど、なかなか卓球の全日本選手権で勝てません。

今回も、女子シングルにて、ベスト16には進出しましたが、残念ながら6回戦で敗退してしまいました。

続きを読む "卓球:福原、女子シングルベスト8入りならず" »

2008年1月16日 (水)

プレゼンはプレゼント

実は先日、プレゼンテーションのセミナーを受講したのですが、さすがです。なるほどね~、と思うことばかりでした。

・説得されることが好きな人はほとんどいない。お客様には共感していただくべき。

・プレゼンテーションは、プレゼントだと心得よ。お客様にメリットのない提案をしてはいけない。

・「以心伝心」とは「テレパシー」のことである。あなたは自分のことをわかってもらうために、超能力に頼りますか?

などなど。

続きを読む "プレゼンはプレゼント" »

2008年1月12日 (土)

ハンドボールのゴタゴタの件

ちょっと不思議な状況になってます。

ハンドボールの五輪アジア予選にて、あからさまな中東びいきの審判が行われた、とのことで、日韓が抗議。その抗議の結果、「予選をやり直す」ということになったそうです。

やり直しに対して中東諸国が反発。やり直し予選をボイコットする騒ぎになりそうです。

でも、そもそもが予選がやり直しになること自体、異例中の異例です。ほかの競技ではありえません。

続きを読む "ハンドボールのゴタゴタの件" »

2008年1月10日 (木)

人に教えるために自ら学ぶ

松尾昭仁氏の著書「大人の勉強法」、4ページ目曰く、

現在のあなたの年収や立場はいったい誰が作ったとお思いですか?
(中略)
答えは「あなた(自身です。あなた)の過去(が作ったのです。)それもおおよそ3年間で(あなた)が何をどれくらい勉強してきたか。そして、そこから学んだことをどれだけアウトプットし、(あなた)の仕事に生かしてきたか(、その結果が現在のあなた)」です。

すいません、括弧内は私が補ったり、書き換えました(^^;;;

この、過去3年間というくだりに、非常に共感を覚えます。振り返れば、高校受験は中学3年間の集大成、大学受験は高校3年間の集大成でした。私のCFP資格認定は2004年3月ですが、最初に資格に興味を持ったのが2002年新春ですから、足掛け3年間の勉強の集大成でした。

じゃ、今からさかのぼって3年間、2005年から2007年の間、私は何をしてきたのだろうか、と振り返ってみました。たしかにいろいろなことにチャレンジをしたように思います。しかし、FPとしての自信を得るために何に取り組んだのか、インプットできたのかというと、非常に疑問です。

ノウハウコレクターと、勉強だけしている人を冷笑する風潮もありますが、やはり勉強は必要なのです。そして、勉強した内容を実際に試すのがもっと重要なのです。

今年は意識して、継続教育セミナーや、スキルアップセミナーなど、自分にとってためになりそうな集会に参加していくつもりです。このブログの読者とも、どこかでお会いすることになるかもしれません。

2008年1月 9日 (水)

紅白出場歌手が上位席巻

今週のオリコンシングル週間ランキングによると、上位3人が、紅白出場歌手で占められた、とか。

1位がSMAP、2位がすぎもとまさと、3位が秋川雅史。なんと、白組ばっかり。

少々複雑な心境です。紅白出場者に興味を持つユーザー層、番組を見る層がCDをちゃんと買う層ということでしょうか?

ちなみに、3曲ともiTunesでは購入できません(^^;;; すぎもとさんのは、別な曲で買えるのはありますが。

紅白って、名古屋では第2部が47.9%を記録しているし、東京地区の視聴率も衛星放送分が加味されていないため、すでに視聴率低下は底を打っているという話もあります。

その上、出場歌手のCD売上増に結びつくとあれば、もっともっと、他の歌手も紅白を目指すべき環境になりつつあるかもしれません。

2008年1月 7日 (月)

浜崎あゆみ、左耳が聞こえない

これはショックな話題です。元々、難聴ぎみだったようですが。

左耳のほうは、すでに機能していないとのこと。

耳の病気で平衡感覚が失われ、ステージから落ちたこともあったとか。発症から8年とか。

気になるのは、「残されたこの右耳がいけるところまで、限界まで、歌い続ける。」と本人が書いたと伝えられている点。もしかして、右耳も悪化しているのか?

今後発売される作品は、どの作品がラストになってもおかしくない状況で、活動が続けられるのかもしれません。

2008年1月 5日 (土)

パリダカがテロ予告により中止

いやしかし、正月名物のカーレース、ダカールラリーが中止になってしまうとは。

むーん、準備を進めていた多くの人たち、無念でしょう。

続きを読む "パリダカがテロ予告により中止" »

2008年1月 3日 (木)

箱根駅伝:駒沢大学が優勝、棄権3チームは史上初

正月名物のうちのひとつ、箱根駅伝が行われましたね。

去年の優勝校の順天堂大学が、なんと5区、あと500mで棄権、という波乱で終わった往路。

復路も、連鎖反応がおき、大東文化大学が9区で、東海大学が10区のゴール手前2キロで棄権、と過酷なレースだったのでしょうか? 3チーム棄権は史上初だそうです。

優勝は駒沢大学。こういう荒れた大会で、きっちり勝つのは強い証拠でしょう。

続きを読む "箱根駅伝:駒沢大学が優勝、棄権3チームは史上初" »

2008年1月 1日 (火)

謹賀新年&紅白は白組が勝利

あけましておめでとうございます。

こちらのブログでは、音楽系(特にJ-POP)の話題はもちろん、そのほかメディア系(テレビ、映画やDVD、書籍)の話題を展開しています。

自身の趣味志向から、本業とはあまり関係ない話題がメインになるかと思います。

ゆっくりまったりマイペースに更新していきますので、よろしくお願い申し上げます。

続きを読む "謹賀新年&紅白は白組が勝利" »

2008年北京五輪Year

あけましておめでとうございます。

ことしも、のんびり、まったり、マイペースに、スポーツ情報を追いかけていきたいと思います。

当ブログを始めたころは、プロ野球の話題が多かったように思いますが、松井秀喜選手が大リーグに行ってしまったあたりから徐々に扱いが減って、最近はサッカーのA代表、そして黄金期真っ只中の女子フィギュアスケートを取り上げる回数が極端に増えてます(^^;;;

基本は単なるミーハーなので、気になったものは時間さえ取れればなんでも取り上げるつもりです。

特に今年は、北京五輪の開催年です。最近は2年に1回、夏の大会、冬の大会と順繰りで行われるため、たびたびオリンピックが行われる感覚です。

日本選手団の活躍を、おおいに期待したいと思います。

2008謹賀新年

当ブログをご覧くださり、ありがとうございます。

松本FP事務所の松本勝晴です。

あけましておめでとうございます。

無事に新年を迎えられたことと思います。

旧年中は、当ブログに興味をお持ちくださり、誠にありがとうございました。

昨年は、無料メール相談中止の後、無料メールセミナー、無料小冊子PDF版配布、まぐまぐ!によるメールマガジン発行と、ブログ更新だけでなく、HPだけでもなく、さまざまなインターネット上での展開を行いました。

今年は、インターネットの活用に関してはさらなる強化をしつつ、最終的には、直接みなさまとお会いし、1人でも多くの人のお役に立つことができるようになりたいと考えています。

今後ともよろしくお願いいたします。

最後になりますが、ブログをご覧くださるすべてのみなさまのますますのご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。

平成20年(西暦2008年) 元旦

旬な書籍など

当ブログの注意事項

  • ブログ記事に関して
    当ブログの内容は、執筆者である松本勝晴のこれまでの生活、経験、情報入手の蓄積により、あくまで一個人の見解、私見、ポジショントークを表しています。記事をご覧になるみなさまのこれまでの生活、経験、情報入手の蓄積によっては不愉快な思いをされる場合があります。ご注意願います。
  • 自己責任のお願い
    当ブログでは、金融資産運用、保険などリスク管理、社会保障、税制に関する話題において、その実践結果の報告や、将来の展望に関するコメントなど情報の提供を行います。しかし、その情報は将来の結果を約束するものではありませんし、ご覧になるすべてのみなさまに等しくお勧めしているわけでもありません。特に金融商品の売買に関してはさまざまな事情により元本割れを起こす可能性がある点についてご留意願います。
  • 常に最新情報をご確認ください
    当ブログの記事の内容は、原則として各記事フッター部に掲載の執筆年月日時点のものであり、実際にご覧いただく時点では、制度変更などにより事実と内容が異なることや、解釈が異なる場合があります。当ブログだけを当てにせず、最新の情報をご確認ください。
  • 免責について
    当ブログ内の情報の利用、およびリンクされている第三者のサイトの閲覧やサービスの利用、各種判断については、読者のみなさまの責任においてなされるものであり、行った行為によって生じた一切の損害について、当ブログ執筆者および関係者は責任を負うものではありません。
  • トラックバック、コメントに関して
    当ブログでは、トラックバックおよびコメントの受け付けは一部ページのみで行っています。レスポンスはTwitter経由でお願いいたします。
  • 引用は適切に! 無断転載お断り!
    当ブログを引用する場合は適切に行ってください。無許可による全文の機械的な転載もしくはそれに相当する行為を発見した場合は、松本もしくは松本が正式に依頼した代理人より連絡のうえで、当方既定の原稿執筆料を請求させていただきます。
  • アフィリエイトプログラム
    松本勝晴は、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
  • 商標に関する説明
    CFP®は、米国外においてはFinancial Planning Standards Board Ltd.(FPSB)の登録商標で、FPSBとのライセンス契約の下に、 日本国内においてはNPO法人日本FP協会が商標の使用を認めています。