マイレージカードのトラブル
マイレージのカード1枚を利用出来るようになるまでに、理解不能な面倒に直面しているので、その様子をメモしておきます。
事の始まりは、先日の海外研修で、ノースウェスト航空を利用するにあたり、マイレージの獲得をどうするべきか悩んだことでした。
私のポイント獲得作戦のコアは、アメックスです。アメックスは旅行系のサービスに強く、ホテルとか航空券の割引とかをうまく活用できる、という印象です。
ただ、今回の海外研修の航空チケットは、日本FP普及協議会を経由して、旅行代理店に手配していただいた都合で、現金決済が必要でした。よって、アメックスのポイントは貯められませんでした。
ならば、アメックスのトラベラーズ特典を活用して、ノースウェスト航空のマイレージサービス「デルタスカイマイル」に加入してしまおうと思い、アメックスのサイトを通じて代理申請を申込みました。日付は、海外に飛び立つ数日前。
ノースウェスト航空は、デルタ航空と合併するに当たり、マイレージプログラムの統合の最中でしたが、ちょど一本化されたタイミングだったことも、新たにマイレージープログラムに登録する後押しになりました。
実はすでに、JAL(ワンワールド)と、ANA(スターアライアンス)のマイレージ会員になっていました。これらに加えて、デルタスカイマイル(スカイチーム)の会員にもなっておけば、いわゆる3大航空マイルがすべて揃う、とも思いました。将来、アメックスのデスクで航空券を手配するとき、支払いでアメックスのポイントがたまり、そのうえ、どの航空会社でも航空マイルが貯められることになります。
カードが届くのに3週間くらい、長ければ8週間くらいかかるとのことでしたが、早めに届けば、研修時のマイレージは事後加算できるな、と踏んでました。
アメックスのサイトにログオン。その後、必要最小限の情報を入力し、デルタスカイマイルに申込んだのでした。
研修が終わり、帰国しました。しかし、なかなかカードが届きません。そうこうするうちに、11月中旬、マイレージ事後登録の期限ぎりぎりになってしまいました。
さすがにしびれが切れたので、アメックスのデスクに経緯を確認します。
なんと、会員登録までは済んでいたのですが、アメックスからスカイマイルへポイントの移動を申請するまでは、カードの発行は行われない、ことが判明しました。
私が調べる限り、「代理登録とポイント移行の両方が必要」とは一言も書かれていないのですけど。
私としては、航空マイルの事後登録が目的であり、アメックスのポイントをスカイマイルに移行するつもりはありませんでしたので、これは明らかに肩透かしでした。もう、事後登録にも間に合いません。事後登録は諦めて、ともかくポイントを最低限の1000ポイントだけ移行して、カードの発行を待つことにしました。
そして、12月15日、やっとこさスカイマイルのカードが届いたのです。
しかし、話は終わりません。
ちゃんと1000ポイントが移行されているかどうか確認するため、カードの案内に書かれているWebサイト
にアクセスを試みます。デルタ航空のサイトに飛びます。
ログオンするために、会員番号と、姓のアルファベット、そのほかにPINコードが必要でした。
さて、PINコードは、自分では登録した記憶がありません。そもそも、アメックスのデスクに代理申請してもらったので、そのさいに最小限の情報しか登録してません。もちろん、その最小限の情報には、PINコードは含まれません。
封筒を確認しても、仮のPINコードはのようなものも印刷されていませんでした。
仕方ないので、WEBサイトをよくよく調べると、PINコードの心当たりがない場合は、まず最初に登録する、という段取りが必要だとわかりました。
デルタ航空のサイトで、PINコードの新規作成の手続きを進めるとなんと、「PINコードは既に設定されています」というつれない表示が。
ならばと、PINコードを忘れた人向けの画面に飛んで、再発行手続きを試みました。
デルタ航空のサイトで、封筒の宛名情報をもとに、PINコード再発行に必要な情報を入力していきます。
しかし、国名を入力しようと、プルダウンメニューをJAPANに選択すると、「Not Found」というエラーのダイヤログが。
ここまでやって、そもそも誰がPINコードを設定したのかと思い、アメックスに問い合せます。代理申請をやったのは、アメックスのデスクでしたから。
しかし、PINコードに関してはこちらではわからないという冷たい返事。この段階でもう、そちらのデスクで代理申請したのだからPINが設定されているのをアメックスデスクが知らないのはおかしくないか? と食い下がる元気もありません。
最後の頼みの綱を探していたところ、デルタスカイマイルのサイトに、カスタマーサービスというページを見つけます。お気軽にEメールでお尋ねください、とあります。
ただし、通常のフォームからは英語しか受け付けないという残念なシステムでした。日本語での問い合わせ先は、別にメールアドレスが示されていました。そこで、今回の大雑把な経緯を記入して、会員番号と名前と連絡先を添えて、「現在のPINを知りたい。もしくは知るための手続きを教えてくれ」という内容のメールをしました。
戻ってきた返事には、PINコードに関する問い合わせ先のURLが示されていました。
そのサイトは、「ノースウェスト航空のサイト」でした(T_T)
デルタ航空のマイレージに統合されたのだから、てっきりデルタ航空のサイトで手続きが進むのだろうと思い込んでいたのでした。封筒のURLもデルタ航空のサイトなのに。
振り返れば、デルタ航空のスカイマイルのページは、予想をことごとく裏切られる、ユーザビリティの低さでした。もう少し早く、「そういえばノースウェスト航空でもよいのでは」と気がつくべきでした。
それにしても、まさかここまでマイレージカード1枚を利用出来るようになるまで、時間がかかるとは思いませんでした。
何が失敗の原因だったのでしょうか? やはり、航空会社のマイレージカードは、飛行機に乗る直前に、現場で作るのが一番簡単なのかもしれません。
あとは、アメックスのデスクの代理申請に期待しすぎたことも原因かもしれません。でもまぁ、たしかJALもアメックスに代理申請してもらって、とてもスムーズに話が進んだ記憶もあるんですけどね。
今現在は、新しいPINコードの郵送待ち状態です。いろいろ面倒な思いをしましたが、とりあえずは3種類のマイレージカードと、アメックスの組み合わせでポイントを貯めて、いずれは無料でビジネスクラスをゲットしたいところです。
あ、ついでに、WEBショッピングを考えると、ヤフーポイントやセゾンの永久不滅ポイントも捨てがたい魅力があるんですけどね。頭がこんがらがりそうですよほんとに。
« いろいろな実況をネットで見る時代 | トップページ | 【事務連絡】事務所休業のお知らせ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 履修計画:春期卒業論文本指導申込を済ませました(2021.01.16)
- 年末の歌番組を総括する(2021.01.07)
- 新年のご挨拶・2021年(令和3年)(2021.01.01)
- 波乱の2020年の終盤に日経平均が今世紀高値更新(2020.12.29)
- 2年ごとの恒例,野村総研の富裕層調査が出たところで富裕層の定義について深堀する(2020.12.22)
「クレカ&電子マネー」カテゴリの記事
- バーコード払いVSクレカ払い、どっちが便利?(2018.12.12)
- クレジットカード、デビットカードの事情がいろいろ変わっていた件(2018.11.03)
- FPフェア参加のために初めて札幌まで行ってきました(2018.06.04)
- Apple Payで電子決済のほとんどを済ませる準備が整う(2017.03.13)
- アメックスがついにApple Payに対応!!!(2017.03.05)