日常が戻りつつある
幸運にも、私の自宅近辺、そして出かけるエリア内では、東日本大震災の影響は小さくなりつつあります。
もちろん、昨晩(4月7日)の地震には改めてびっくりしましたけど、3月11日のそれと比較したらかなりおとなしいものでした。
計画停電が実行されなくなり、コンビニやスーパーの品揃えがぼちぼちになり、交通手段のダイヤもほぼ戻りつつあり、メディアを通じた日本の雰囲気などを除いてほぼ日常を取り戻しつつあります。
今週末には統一地方選挙も行われます。その選挙で誰を入れようか、古くからのなじみの議員さんに入れるか、フレッシュなよく知らない人に入れるか、なんとも悩ましい限りです。
のんきに投票のことを考えられるのは、ある意味贅沢かもしれませんが。
週1回の所定の勉強会の日程も無事に復活し、私の身の回りは、ようやく震災前に戻った印象です。
もちろん、知り合いには東北にボランティアに行ってたらしい? 人もいますし、正直なかなか連絡を取らないお客さまの中には、親族や関係者が被災地にいる人もいるかもしれません。
徐々に、さらに行動しよう、という気分になって、7日夜と11日夜に、著書を持つ人たちのセミナーに参加する予定を入れました。
7日のセミナーは、目標を持って行動することの重要性と、その目標の作り方を学びました。
11日のほうは、ちょっと内容がまだ不明ですが、けっこう楽しみです。
また、最近は英語のテキストばかり読んでいますが、そろそろビジネス書なども読むようにしたいです。
徐々に日常に戻していき、最終的には、メールマガジンの毎週発行を再開できるようにしたいと考えています。
« 失われる「当たり前」 | トップページ | 出来る範囲で節電を »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 履修計画:春期卒業論文本指導申込を済ませました(2021.01.16)
- 年末の歌番組を総括する(2021.01.07)
- 新年のご挨拶・2021年(令和3年)(2021.01.01)
- 波乱の2020年の終盤に日経平均が今世紀高値更新(2020.12.29)
- 2年ごとの恒例,野村総研の富裕層調査が出たところで富裕層の定義について深堀する(2020.12.22)