ハチドリのひとしずく~電気使用量前年比マイナス30%!
本日、自宅の「電気使用量のお知らせ」がポストに入ってました。
最近のこのお知らせには、昨年の同じ時期の電気使用量が表示されているのですね。
それを見て、ちょっとびっくりしました。約3割も、減らすことができていたのです。
昨年同時期の1ヶ月電気使用料は、267kWh。
対して・・・
今年の直近1ヶ月の電気使用料、186kWh
やれば出来るじゃないか、と思ってしまいました。
この調子で、削れる電気はできるだけ削っていこうと思います。
先日、中部電力の浜岡原発の運転を止めてくれ、という要請が政府からなされ、それにより、中部電力は浜岡原発の停止を決定しました。
これにより、中部電力からほかの地方へ融通していた電力がカットされ、この夏の電力不足が全国に広がる可能性が出てきました。
5月10日付け日経新聞では、エアコンを動かすのを扇風機に変えれば、エアコン比で50%もの節電になる、という記事まで出てました。
いよいよとなれば、扇風機、買いましょう。・・・と思いましたが、押入れに眠っているのを思い出しました。
さきほど、マイクロソフトのPC節電設定ソフトも試しました。ディスプレイも少し暗くしました。
私一人の節電ではたいしたことないかもしれませんが、心ある人みんながやれば、すごいことになるかもしれません。
まさに「ハチドリのひとしずく」ですね。
« 出来る範囲で節電を | トップページ | ライフプランは「悪知恵」か? »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- TOEIC LR 7月午後は、CEFR A2という結果でした(2022.08.12)
- 通信学生時代の外食の思い出(2022.08.03)
- TOEIC Bridge SWの結果到着、CEFR B1相当でした(2022.07.23)
- 新型コロナ第7波真っ只中で感染者急増も重症者死者は微増(2022.07.18)
- 安倍晋三元首相、銃撃により死去(2022.07.08)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 結婚が重要でない時代に何を相手に求めて結婚するのか(2021.10.16)
- まつもと泉先生,死去。(2020.10.14)
- 図書館に関する覚書(2020.07.14)
- 週刊ダイヤモンドの三田会記事が1冊になりました(2018.03.17)
- 論文・レポートの書き方を血肉にするための1冊(2017.07.20)