いよいよ大本命モバイルSuicaがスマートフォンへ!
結論から言うと、今年の秋、もしくは来年春までに、私もいよいよスマホに切り替えることにすると思います。
それまでドコモのアンドロイド携帯を物色し、なるべく情報を集めておきます。
このブログ記事は、スマートフォンでおサイフケータイ最新事情の続きです。
WAON、Edy、QuicPay、iDと、普段使うつもりでいる電子マネーが続々スマートフォンのおサイフケータイ対応されていたのですが、実のところ大本命であったSuicaがなかなかスマートフォン対応の正式発表がなされず、やきもきしていたところです。
先日、ついに、モバイルSuicaが7月23日より正式スタートすることが発表されました。
発表された以上、準備は抜かりなくしたいところです。
準備とは、現在の携帯電話からスマートフォンへ移行するさいに、けっこう面倒な手続きがありそうだからです。
機種変更のための手続きなど。
Edyの場合
WAONの場合
QuicPayの場合
iDの場合
モバイルSuicaの場合
基本はどの電子マネーも、旧携帯電話の情報をいったんセンターに情報を登録して、スマホのアプリ設定でその情報を読み直す、という手続きになります。
5回も同じ操作を、ノーミスでせねば、と思うとめまいがしますが(^_^;;;
ここまでは電子マネーの話ですが、肝心な携帯電話のほうの話も悩ましい限りです。
ドコモのアンドロイド携帯にするつもりではありますが、その機能などどこまでこだわればよいか?
テザリング(APモード?)は必要か、ワンセグテレビは必要か? などなど、悩ましい。
しばらくの間は、ドコモサイトで研究することになりそうです。
« ライフプランは「悪知恵」か? | トップページ | よく見る夢なんですけど »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 物欲爆発中(2021.10.24)
- Twitterマルチアカウントの心理(2018.10.03)
- ジャニーズ事務所、ニュース写真解禁!(2018.01.31)
- ホンネテレビで久しぶりにテレビの醍醐味を感じました!(2017.11.06)
- ポケモンGOがスタート1年以上過ぎました(2017.07.27)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- TOEIC LR 7月午後は、CEFR A2という結果でした(2022.08.12)
- 通信学生時代の外食の思い出(2022.08.03)
- TOEIC Bridge SWの結果到着、CEFR B1相当でした(2022.07.23)
- 新型コロナ第7波真っ只中で感染者急増も重症者死者は微増(2022.07.18)
- 安倍晋三元首相、銃撃により死去(2022.07.08)