因果応報
Twitterのほうでちょっとつぶやいた内容を、まとめておきます。
某有名大学教授を自称する方が、次のような趣旨のTweetをしました。
・放送大学卒業の教授ってありですか?
・放送大学は本当の大学ではない。
・本当の大学を卒業してないのだから、大学(という組織)自体を理解してないはず。
・放送大学出身の教授に教わる生徒がかわいそう。
最近、無名大学だけでなく有名大学でも放送大学を卒業して教授になっている人がいるけど、これってありですか?本当の大学を卒業していないのですから、大学というもの自体を理解していないと思うのですが・・・。こんな教授に教わる学生がかわいそう。
— 矢吹 樹さん (@Yabuki_Itsuki) 2月 19, 2012
念のためフォローしますが、放送大学は、文部科学省、総務省所管の正規の通信制大学です。
私の知り合いにも放送大学を卒業した人がいます。その人も多少、引け目を感じていたようですが、私自身は他の大学も放送大学も同じだろうと思っています。私が進学するころに放送大学があれば、進学の選択肢に入っていたと思います。
このTweetを、検索などで知ったのでしょうか。明らかに間違っている内容について質問をする人が現れました。
・本当の大学ってなんですか?
本当の大学の定義ってなんですか?放送大学は正式の大学ですが… RT @Yabuki_Itsuki: 最近、無名大学だけでなく有名大学でも放送大学を卒業して教授になっている人がいるけど、これってありですか?本当の大学を卒業していないのですから、… #放送大学
— 岡部洋一さん (@__obake) 2月 19, 2012
先ほどフォローしたとおり、放送大学は正規の大学です。
この質問に、先の自称教授が言い放ちます。
・あなた、放送大学出身ですか?
・放送大学と正式の大学の違いがわからない人は、大学の教授になってはいけません。
@__obake それが分からないということは、貴方は放送大学出身ですか?そういう質問をすること自体が、放送大学なんですよ。違いがわからない人間が大学の教授にはなってはいけないということです。
— 矢吹 樹さん (@Yabuki_Itsuki) 2月 19, 2012
この人が放送大学のどの部分にこだわったのか不明です。もし、通信制に関して論理だてて話をすれば状況は変わったでしょうが、自分の言ってることに反論する人に反射的に対応してしまいました。
そして、質問者の究極の攻撃です。
・私、(放送大学の)学長です。
私は学長です。 RT @Yabuki_Itsuki: @__obake それが分からないということは、貴方は放送大学出身ですか?そういう質問をすること自体が、放送大学なんですよ。違いがわからない人間が大学の教授にはなってはいけないということです。 #放送大学
— 岡部洋一さん (@__obake) 2月 19, 2012
実は、質問をした人は、放送大学の学長さんだったのです。
その後、最初の放送大学ダメ的なTweetをした自称大学教授は、沈黙を守っています(2月20日0時現在)。つぶやいた後に、端末から離れただけ、かもしれませんけど。
このやり取りを見て思ったのは、ネット上での発言は、本当に誰に見られているのかわからない、という点です。
因果はめぐり、最終的には跳ね返ってくる。
少なくとも、私としては、自称大学教授さんの自業自得で、ちょっと同情できない、と思ってます。
Twitterは危険なサービスで、心の赴くまま、リアルタイムの思考を流しがちです。しかも、それはネットで行うことですから、誰もが読むことができるのです。ブロック機能などがあったとしても、ヤフーリアルタイム検索で誰もが見ることができます。
もちろん、あまりに堅苦しいことばかり考えると何もTweetできなくなりますが、その責任というか、落とし前はちゃんとつけられる準備は、怠らないようにしたいものです。
« 卓球:愛ちゃんついに初優勝! | トップページ | コンビニでメールチェックできる時代に »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 大学の学食がクラウドファンディングを始めたら1日で目標到達した件(2020.12.17)
- ツイッターがフリッターに? フリート機能スタート(2020.11.13)
- Twitterが返信できるアカウントを制限する機能を実装しました(2020.08.12)
- 久しぶりにパソコンの中身をいじってみました(2019.12.25)
- 京都アニメーション放火殺人事件の件(2019.07.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 履修計画:春期卒業論文本指導申込を済ませました(2021.01.16)
- 年末の歌番組を総括する(2021.01.07)
- 新年のご挨拶・2021年(令和3年)(2021.01.01)
- 波乱の2020年の終盤に日経平均が今世紀高値更新(2020.12.29)
- 2年ごとの恒例,野村総研の富裕層調査が出たところで富裕層の定義について深堀する(2020.12.22)