世の中素晴らしい人たちばかりです
世の中にはいろいろな人がいます。
SNSなどを利用すると、本当に優秀な人たちが多いなと思います。
もしくは、検索などすると、本当に人材は豊富に思えてきます。
ある特定のジャンルに関して洞察が鋭い人がいます。
人のことを思いやり、何を求めているのかがわかり、その求めに応じることを、相手に感謝までされて実行できる人がいます。
仕事の早い人がいます。頭の回転の速い人がいます。
本当にうらやましい限りです。
振り返って、自分には何があるのだろうかと、常々考えます。
仕事が遅いし、本を読むのも遅いし、ぼーっとしている時間が長いし、夜の眠りは浅いし。
気が利かないし、人のこと思いやれないし、むしろどうでもいいとも思うし。
思いやっているつもりでも、それが伝わらないし。どこまで踏み込んでいいのかわからないし。
昔からいじめられっこ体質で、いいようにパシリとして使われてきたというイメージがあり。
そんな劣等感から、資格試験に走り、いちおうCFP資格まで獲得しました。
でも、資格のような看板に頼らず、ペンネームのみで金融や運用について語り、支持を集める人などを見ると、
資格なんて役に立ってない、そんな思いが徐々に強くなってます。
FPというジャンル、自分が頑張らなくてもいいかな、とさえ思えます。
もちろん、これまでお世話になった皆様には、誠心誠意これまでどおりのお仕事をさせていただきます。
« XiのWi-Fiルーター、電池が不満ですが便利です | トップページ | 夢のような連勝 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 履修計画:春期卒業論文本指導申込を済ませました(2021.01.16)
- 年末の歌番組を総括する(2021.01.07)
- 新年のご挨拶・2021年(令和3年)(2021.01.01)
- 波乱の2020年の終盤に日経平均が今世紀高値更新(2020.12.29)
- 2年ごとの恒例,野村総研の富裕層調査が出たところで富裕層の定義について深堀する(2020.12.22)
「FPよもやま話:そのほかいろいろ」カテゴリの記事
- 経済的自由、ファイナンシャルフリーは本当に自由か?(2020.08.20)
- 高卒採用を27年ぶりに再開する静岡銀行のお話(2020.01.28)
- 気になるお金の話題を集めてみました(2020/01/12)(2020.01.12)
- 今後のFPフェアへの参加を再検討します(2019.10.22)
- FPフェア金沢に参加しました(2019.06.13)