FPフェア雑感
早くも1週間が過ぎてしまいました。
9月22日から23日に行われた、FPフェア2012 in 仙台に参加してきました。
7月にブログを書いたとおり、FPフェアはFP継続教育単位の稼ぎどころであり、今回は東北復興振興の意味合いを重ねた仙台開催である、とのことで、そこに意義を感じて参加しました。
とはいえ、振り返れば、なんと2004年、幕張で行われたFPフェアから9年連続参加となっていたのでした。
過去9回、細かいことは忘れていますが、おおざっぱにそれぞれ思い出があります。
毎回、どちらかというとFPビジネスに関する講義をいくつかは受けていたように思います。
今年は、純粋に、お客様に伝えられる、役に立ちそうな講義を、多めに受講しました。
その成果は、メールマガジンにて、徐々に公開しようと思っています。
ちなみに、今回のFPフェアには、オープニングセレモニーによると、遠方より1000人、近県を含めると合計1300人もの参加者がいたとのことです。
この人数、FP協会個人会員が19万人になろうとしていることを考えると、多いのか少ないのか微妙です。
しかし、宿泊を伴うであろう参加者が1000人近くいる、というのは、やはりFP業界としてはビックイベントに違いないのでしょう。
来年は、いよいよ会場が東京に戻ってきます。今のところの予定は、東京国際フォーラム、日程は10月5日~6日です。私自身は、宿泊するほどではない距離です。10年連続参加のつもりで予定を立てておくことにします。
« ロンドン五輪の興奮からもう1週間が過ぎました | トップページ | 三党党首会談物別れ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 履修計画:春期卒業論文本指導申込を済ませました(2021.01.16)
- 年末の歌番組を総括する(2021.01.07)
- 新年のご挨拶・2021年(令和3年)(2021.01.01)
- 波乱の2020年の終盤に日経平均が今世紀高値更新(2020.12.29)
- 2年ごとの恒例,野村総研の富裕層調査が出たところで富裕層の定義について深堀する(2020.12.22)
「FPよもやま話:そのほかいろいろ」カテゴリの記事
- 経済的自由、ファイナンシャルフリーは本当に自由か?(2020.08.20)
- 高卒採用を27年ぶりに再開する静岡銀行のお話(2020.01.28)
- 気になるお金の話題を集めてみました(2020/01/12)(2020.01.12)
- 今後のFPフェアへの参加を再検討します(2019.10.22)
- FPフェア金沢に参加しました(2019.06.13)