いまどきFOMAからFOMAへ機種変更した人の備忘録(1)
結論から言いますと、iPodTouchで音楽が聞けてWebサイトが見られてパズドラができれば十分である、と思ったので、Androidスマホデビューを見送りました。
今回、携帯電話P-01Aから、携帯電話F-01Eに機種変更しました。いろいろと困ったこと、対処したことなど備忘録として残しておくことにしました。
私自身、2年前くらいから、スマホに変えたい、いつ変えようか、と思い続けてきました。しかし、現状のドコモがツートップとして押しているエクスペリアとギャラクシーをもってしても、「今でしょ!」と背中を押してくれるものにはなりませんでした。
私自身のモバイル環境のスペックですが。
機種変更前の機種は、P-01Aです。これを使って4年1か月になります。
4年前、初めてプライベートで海外旅行に行くことになり、その時に、海外に持って行ってもそのまま使えるから、という理由で買い替えました。秋にはたまたまFP関連の催しで海外に出かけることになり、改めて海外でそのまま使えるのが便利だなと思いました。
携帯電話では、一時期グリーの釣りスタにはまりましたが、それ以外はネット関連はiモードメールのみ。携帯電話の利用は通話は当然として、おサイフケータイ、目覚ましアラーム、そして、ごくたまにワンセグを見る、という状況でした。
のちに、iPod Touch(第4世代)を購入。自宅がフレッツ光であり、これにWi-Fi親機をつないだので、ちょっとしたPCメール閲覧やWeb閲覧、ゲームなどはiPod Touchでするようになりました。また、docomoWi-Fiの設定も済ませ、電波を探してはそこでメール確認するなどが日課になりました。正直、ノートPCはほとんど使わなくなりました。日常の書類作成はデスクトップPCですけど。
さらに、昨年、ついにXi対応のWi-Fiルーター、BF-01Dを購入。携帯電話とWi-Fiルーターの2台持ち状態になってます。
よって、電話はP-01A、アプリやネット関連はiPod TouchとWi-Fiルーターという具合に、うまくすみ分けられてる状態です。
しかし、さすがに携帯電話を4年も使い続けて、ボディがかなりボロボロになってきました。Xi対応のガラケーも当面出そうにないことから、ここらで「最後のFOMA携帯電話」を買っておこうと思うようになりました。
では、何を買うべきか。P-01Aから進歩がなければつまらないです。P-01Aにない機能として注目したのが「アクセスポイントモード」です。
これ、要するにテザリング機能です。テザリングといえばXi対応スマホのほうが有名ですが、FOMAでもハイスピードモードならば意外と使えるのではないか、と思ったのです。
というわけで、アクセスポイントモードが利用できる携帯電話として、現段階で入手可能なものとして、F-05Eが一択ともいえる選択肢になったのでした。
ドコモショップに、マイドコモからF-05Eを予約し、約2日ほど待って、入荷の連絡メールが届きます。
さて、4年前位にも大変な思いをした、おサイフケータイの引っ越しですが、なるべく事前に情報を仕入れてぬかりなくやるつもりでしたが、結論を言うとかなりしくじりました。
現段階で、SuicaとEdyは無事に移行が終了して使えます。ANAのモバイルアプリもあっさり終わりました。
そのほか、まだ現在進行形なので、(完了するまで約2週間かかる)、終わったら改めてご報告します。
« FP協会が大成功した理由がわかった | トップページ | いまどきFOMAからFOMAへ機種変更した人の備忘録(2) »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 明日、クレカやスマホやPCが突然使えなくなったらどうなるか(2022.03.09)
- 新しいパソコンを買いました(2021.12.21)
- 動画メディア,音声メディアについて思うこと(2021.02.27)
- 大学の学食がクラウドファンディングを始めたら1日で目標到達した件(2020.12.17)
- ツイッターがフリッターに? フリート機能スタート(2020.11.13)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 物欲爆発中(2021.10.24)
- Twitterマルチアカウントの心理(2018.10.03)
- ジャニーズ事務所、ニュース写真解禁!(2018.01.31)
- ホンネテレビで久しぶりにテレビの醍醐味を感じました!(2017.11.06)
- ポケモンGOがスタート1年以上過ぎました(2017.07.27)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- TOEIC LR 7月午後は、CEFR A2という結果でした(2022.08.12)
- 通信学生時代の外食の思い出(2022.08.03)
- TOEIC Bridge SWの結果到着、CEFR B1相当でした(2022.07.23)
- 新型コロナ第7波真っ只中で感染者急増も重症者死者は微増(2022.07.18)
- 安倍晋三元首相、銃撃により死去(2022.07.08)
「クレカ&電子マネー」カテゴリの記事
- 春に届いた荷物たち(2021.04.03)
- バーコード払いVSクレカ払い、どっちが便利?(2018.12.12)
- クレジットカード、デビットカードの事情がいろいろ変わっていた件(2018.11.03)
- FPフェア参加のために初めて札幌まで行ってきました(2018.06.04)
- Apple Payで電子決済のほとんどを済ませる準備が整う(2017.03.13)