洗濯の研究(デジャブ)
しばらく洗濯してなかったなと振り返ってみたら、ブログによると2005年6月以来だという(^^;;;
さすがに忘れてますがな~。
とはいえ、やっぱり干すための作業が面倒なので、出来る限り、洗濯乾燥モードを活用したい、と思ってしまう。
最近、久しぶりに洗濯してます。洗濯せねばならない事情についてはごにょごにょ。
洗濯機は、以前とまったく変わらない、当時からちょっと古くなってガタが来ている全自動洗濯乾燥機です。まぁ、めったに使わない、使っても同居の家族がたまに使う程度なので、そんなにガタがきてるわけでもないのですが。
エコとか、節電を考えると買い直したほうがいいかもとも思いますが、とりあえず動くのでよし、とします。
多少は経験の記憶が残っていたようで、とりあえずタオルなどやわらかい布のものと、Yシャツなどに分けました。
ジーンズはどうるすかと悩みましたが、とりあえず何回か洗ってもらって色落ちはだいぶ進んでると思ったので、今回はタオルなどといっしょに洗濯乾燥標準コースで洗ってみました。
結果。
ジーンズはシワクチャでした(>_<) また1つ経験しました。
次に、Yシャツ、ポロシャツなどを、洗濯乾燥シワケアコースで洗濯してみました。
前回のブログのとおり、少し湿り気を残すために時間も短縮気味です。
ところが、ちょっとしくじりました。
終了したのに気が付かず、数時間過ぎてしまいました。余熱で乾燥が少し進んでしまいました。
結果、Yシャツには無残なシワが(>_<) また1つ経験しました。
次からは
・タオル、ブリーフなどに限って洗濯乾燥標準モードを使う。
・インナー(上肌着)は気分しだい。できれば洗濯乾燥シワケアモードを使い、なるべく早く吊るし干しする。
・その他、シャツ(YもTも)、ジーンズ、ポロシャツは、洗濯のみを行い、面倒がらずに干す。
というふうにしたいところです。が、結局のところ洗濯する回数とかの全体的な手間を考えると、
・全部いっぺんに洗濯して、ちゃんと干す。
が効率的なのかもしれません。なんのための乾燥機能なのかがちょっと理解できなくなってきますけど。
前回のブログも参考にして、寝てる間に洗濯機を回すことも考えることにします。
【参考リンク】
当ブログ:洗濯の研究(2005/6/25)
« 店前でクレジットカード利用可能だと掲示してるのに使わせないのは絶対おかしい | トップページ | 【残念】全米オープンテニスで錦織圭(にしこりけい)選手が準優勝!!!【おめでとう】 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 年末の歌番組を総括する(2021.01.07)
- 新年のご挨拶・2021年(令和3年)(2021.01.01)
- 波乱の2020年の終盤に日経平均が今世紀高値更新(2020.12.29)
- 2年ごとの恒例,野村総研の富裕層調査が出たところで富裕層の定義について深堀する(2020.12.22)
- 大学の学食がクラウドファンディングを始めたら1日で目標到達した件(2020.12.17)