英語、英会話はまさにうってつけの生涯学習
以前より英語学習について話題を展開してますが、その後どうなったのかを改めてブログにします。
現段階の私の公式TOEICスコアは、
L 310(13/3/17)
R 175(13/9/29)
総合 465(13/3/17)
です。実は、受験熱が冷めてしまい、過去1年以上、TOEICは受験していません。そろそろ受験しないと過去2年以内のTOEICスコアがなくなるので、受験しなければと思ってます。
現在、何をやってるのかというと、NHKラジオのオンデマンド放送を聴きまくってます。
NHKラジオの語学放送ストリーミングは、スマホ対応もされてます。昼休み、夕食後の休憩、そしてお風呂などで、スマホを使って下記の番組を聴くようにしています。
・エンジョイ・シンプル・イングリッシュ <これのみ多読教材としてテキスト購入中
・ラジオ英会話
・攻略英語リスニング
・入門ビジネス英語
・実践ビジネス英語
このほか、テレビも活用しています。
具体的には、夕食後の休憩を使って、なるべくテレビでCS有料放送のCNNを流すようにしています。
また、子供向けなんですが、CS有料放送のディズニージュニアの中から、英語字幕が配信されている時間帯の番組を録画して、後で見られるよう、ストックしてあります。ただ、映像コンテンツは時間を作らないといけないので現在は貯めてあるだけです。
ちなみに、私が調べた範囲では、BS無料放送のDLifeの週末の番組「ちいさなプリンセス ソフィア」が、英語字幕付きで放送されてます。無料なのでいつまで英語字幕付きが続くか不明ですけど。
以上のような感じで、現在は「聞く」ことばかり続けてます。
実は、肝心な「読む」ことが、正直おろそかになってます。読むことを続けるのは、本当に時間とモチベーションが必要です。
今後は、なるべく読む、特に音読の時間を改めて増やしていきたいとも思ってます。
英語を含む外国語学習は、生涯学習としてうってつけです。まず、ゴールがありません。TOEICをもし仮に990点を目指すならその道は果てしないですし、海外の人とのコミュニケーションを取るレベルも、買い物レベルでいいのか? ディベートできるまでになりたいのか? など、レベル設定によってはゴールにたどり着けない気もしています。それだけ果てしないですし、やることはいっぱいあります。
私自身は、今のところはビジネスでの英語利用の可能性は低いです。当面の目標は、海外旅行に行くさいに困らない程度のコミュニケーションが取れるようになりたい、というレベルです。そのためにも聞き取り重視でいいとも思ってます。
【参考リンク】
国際ビジネスコミュニケーション協会:TOEICサイト
NHKゴガク:英語
Disny.jp:ディズニージュニア
Dlife(ディーライフ):ちいさなプリンセス ソフィア
↓ちょっとしたご縁でいただきました。ジョジョ好きな英語学習者にお勧めです。
« 日本株ポートフォリオから毎月配当を効率よく安定的に受け取る工夫とは | トップページ | 衆議院解散 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- TOEIC LR 7月午後は、CEFR A2という結果でした(2022.08.12)
- 通信学生時代の外食の思い出(2022.08.03)
- TOEIC Bridge SWの結果到着、CEFR B1相当でした(2022.07.23)
- 英検1級、準1級の英検CSEスコアが興味深い結果となった件(2022.06.20)
- 英検全グレード受験ひと区切りつきました(2022.06.06)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- TOEIC LR 7月午後は、CEFR A2という結果でした(2022.08.12)
- 通信学生時代の外食の思い出(2022.08.03)
- TOEIC Bridge SWの結果到着、CEFR B1相当でした(2022.07.23)
- 新型コロナ第7波真っ只中で感染者急増も重症者死者は微増(2022.07.18)
- 安倍晋三元首相、銃撃により死去(2022.07.08)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 結婚が重要でない時代に何を相手に求めて結婚するのか(2021.10.16)
- まつもと泉先生,死去。(2020.10.14)
- 図書館に関する覚書(2020.07.14)
- 週刊ダイヤモンドの三田会記事が1冊になりました(2018.03.17)
- 論文・レポートの書き方を血肉にするための1冊(2017.07.20)