無事に出願までは済ませました。
ブログでの宣言どおり、出願手続き済ませました。不合格だったらしゃれになりませんが(>_<;;; 慶應大学通信教育課程願書は本日2月10日より受付! pic.twitter.com/g0mnwSpr0g
— 松本勝晴(FPブロガー) (@k_matsumoto) 2015, 2月 10
2014年2月10日午前中。地元の郵便局から、書留郵便にて願書を送付しました。
できることはすべてやりました。その過程は、今後、予約投稿で当ブログで公開していきます。
それにしても、意外と書類選考で落ちるようですので、合否結果が届くまでは、落ち着かない日々が続きそうです。
とはいえ、合格する前提で、いろいろ準備する必要もあるのですが。例えば合格したなら、8月~12月をどう過ごすのか、根回しが必要になります。また、3ヶ月ごとに、土日をつぶして科目試験を受けなければならなくなります。
先輩方のブログを巡回して参考にして、できる準備を進めておくことにします。
« 妙に慶應大学OBと縁があるので自分も慶應大学卒業を目指してみます | トップページ | NISA口座からの初売却はスカイマーク(9204)でした »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 履修計画:春期卒業論文本指導申込を済ませました(2021.01.16)
- 履修計画:半年以内に卒論を仕上げるために毎月こつこつ頑張ります(2020.12.03)
- 履修計画:2020年秋期指導を終え,卒業予定申告を提出しました(2020.10.19)
- 卒論に専念すると,そんなにマメにネタがない(2020.10.10)
- 慶應通信卒業生は何年在学していたかに関する公式見解が更新されてました(2020.09.25)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 履修計画:春期卒業論文本指導申込を済ませました(2021.01.16)
- 年末の歌番組を総括する(2021.01.07)
- 新年のご挨拶・2021年(令和3年)(2021.01.01)
- 波乱の2020年の終盤に日経平均が今世紀高値更新(2020.12.29)
- 2年ごとの恒例,野村総研の富裕層調査が出たところで富裕層の定義について深堀する(2020.12.22)
« 妙に慶應大学OBと縁があるので自分も慶應大学卒業を目指してみます | トップページ | NISA口座からの初売却はスカイマーク(9204)でした »
コメント