学費振込みを済ませた後、慶應通信の反響をちょっとだけ調べてみました
学費振込み完了。次のイベントは、テキストや学生証の到着ですね。
— 松本勝晴(FPブロガー) (@k_matsumoto) 2015, 3月 23
2015年3月23日の午前中に、学費を納めてきました。
初回に振り込まなければならない金額は12万円。このほか、手数料340円がかかります。
10万円を超えた振込みのため、郵便局では本人確認手続きが必要でした。願書提出のさいには住民票を同封し、学費振込みのさいには郵便局で本人確認と、冷静に考えればかなり念入りです。
さて、慶應義塾大学の通信教育課程の合格通知をいただいたことに関して、あらゆるネット上で報告しました。
普段、SEO対策とかあまり気にせずに記事を作ってるのですが、反響にちょっとあたふたするくらいの盛り上がりがあったので、記念に記録を残しておきます。
まず、Facebookですが、リアルな知り合いメインでやっているため、広く告知はしていません。お友達は128名。フォローしていただいてる人が58名なのですが。
普段ほとんどない「いいね」ですが、49個もいただいてしまいいました。コメントも自分の返信込みで29件。
たいしたことない数字にも思えますが、いずれも自己最高なんです。これまでの反響になるとは思いませんでした。
次に、Twitterですけど。
ざっと調べた限り、普段の表示件数は70件程度。これも現段階でかなり多い表示件数になってます。
最後に、当ブログのアクセス推移です。過去3ヶ月のグラフ。
そして、直近4週間の表。
昨日の増え方が明らかに変です!
やはり、慶應義塾大学、とても注目されるのだな、ということが改めてわかりました。
特に、リアルな知り合いが多いFacebookでは、なにやら、自分と慶応義塾大学のミスマッチ感が、反響を増幅しているようにも感じます。
今後も、慶應通信に関して情報発信していきます。そして、卒業を目指します! 仕事の都合で時間は3年以上かけるつもりですが、やり遂げます!
« 慶應大学通信教育課程の合格通知をいただきました | トップページ | モーニングスターアワード受賞記念セミナーを見てきました »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 履修計画:春期卒業論文本指導申込を済ませました(2021.01.16)
- 履修計画:半年以内に卒論を仕上げるために毎月こつこつ頑張ります(2020.12.03)
- 履修計画:2020年秋期指導を終え,卒業予定申告を提出しました(2020.10.19)
- 卒論に専念すると,そんなにマメにネタがない(2020.10.10)
- 慶應通信卒業生は何年在学していたかに関する公式見解が更新されてました(2020.09.25)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 履修計画:春期卒業論文本指導申込を済ませました(2021.01.16)
- 年末の歌番組を総括する(2021.01.07)
- 新年のご挨拶・2021年(令和3年)(2021.01.01)
- 波乱の2020年の終盤に日経平均が今世紀高値更新(2020.12.29)
- 2年ごとの恒例,野村総研の富裕層調査が出たところで富裕層の定義について深堀する(2020.12.22)
« 慶應大学通信教育課程の合格通知をいただきました | トップページ | モーニングスターアワード受賞記念セミナーを見てきました »
コメント