慶應大学通信教育課程の合格通知をいただきました
先日より定期的に記事公開していた、慶應義塾大学通信教育課程に関する話題についてです。
2015年3月22日昼過ぎ、慶應義塾大学の通信教育部より、書留郵便が到着しました。
時期的にいよいよだな、と思い、緊張しながら封筒を開きました。
結果です。
慶應通信、無事に合格通知をいただきました\(^o^)/
明日、さっそく学費を振り込みます。
卒業めざして頑張ります!!! pic.twitter.com/eDt18jBZQO
— 松本勝晴(FPブロガー) (@k_matsumoto) 2015, 3月 22
本当にほっとしました。
そして、ここからが本当のスタートだし、絶対に卒業するぞ、という思いを新たにしました。
48歳にして、改めて大学で学ぶのは、2002年、おおよそ13年前、35歳にしてCFP認定者を目指して勉強を始めたころと似たような感覚です。いや、感情としてはもっと興奮しているかもしれません。
当ブログはCFP資格を持つブロガーが、FPにまつわる内容や、日々徒然の雑感をつづってきましたが、今後は、慶應大学通信教育課程での学びについても、いろいろ公開していくつもりです。
改めまして、よろしくお願いいたします。
« ネット活用投資リテラシーセミナーを受講しました | トップページ | 学費振込みを済ませた後、慶應通信の反響をちょっとだけ調べてみました »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 履修計画:春期卒業論文本指導申込を済ませました(2021.01.16)
- 履修計画:半年以内に卒論を仕上げるために毎月こつこつ頑張ります(2020.12.03)
- 履修計画:2020年秋期指導を終え,卒業予定申告を提出しました(2020.10.19)
- 卒論に専念すると,そんなにマメにネタがない(2020.10.10)
- 慶應通信卒業生は何年在学していたかに関する公式見解が更新されてました(2020.09.25)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 履修計画:春期卒業論文本指導申込を済ませました(2021.01.16)
- 年末の歌番組を総括する(2021.01.07)
- 新年のご挨拶・2021年(令和3年)(2021.01.01)
- 波乱の2020年の終盤に日経平均が今世紀高値更新(2020.12.29)
- 2年ごとの恒例,野村総研の富裕層調査が出たところで富裕層の定義について深堀する(2020.12.22)
コメント
« ネット活用投資リテラシーセミナーを受講しました | トップページ | 学費振込みを済ませた後、慶應通信の反響をちょっとだけ調べてみました »
私も数年前にCFPを取得し、今年4月から慶應通信文学部で学ぶことになりました。同期になりますね!
よろしくお願いします。
投稿: AW | 2015年3月27日 (金) 22時07分
AWさん、コメントありがとうございます。まさに同期ですね!
こちらこそよろしくお願いします。
投稿: 松本 勝晴 | 2015年3月28日 (土) 13時10分