5年ぶりの国勢調査はオンライン回答が可能に、を飛び越え推進に
今年は、5年に1回行われる、国勢調査の年だそうです。
前回までは、毎回、けっこう分量のあるアンケートを、家族分まとめて(おもに世帯主がですが)手で書いてました。
今年の国勢調査は一味違います。もっとも、私自身、今年が国勢調査年だと失念してましたし、一般的にもそれほど広報されてないというか、SNSなどであまり話題になっていなかったようにも感じます。
どうも、なるべく多くの回答をオンライン経由で受け付けたい、ということのようです。オンライン回答が可能、なだけでなく、推進、いわば推奨しているとのことです。
総務省統計局:国勢調査の「ビッグチャレンジ」
総務省統計局:インターネットでの回答方法
パソコンはもちろん、スマホからでもOKとのこと。
すごく気合が入ってます。
ちなみに、回答状況はIDごとに監視されているようで、回答がなかった世帯には後日、紙の調査票が届く、とのこと。
私の場合は、e-Taxにも慣れており、日ごろからパソコンでアンケート調査などたまにやってたりするので、今回の国勢調査も、ぜひ、オンライン回答で協力したいです。
それにしても、元フィギュアスケートの織田選手、すっかりタレントですね(^_^;;;
« 今年はちょっと早めにレコード大賞について考えてみます | トップページ | 【2011~13年度】念のため、慶應義塾大学通信教育課程の入試倍率を調べてみました »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 履修計画:春期卒業論文本指導申込を済ませました(2021.01.16)
- 年末の歌番組を総括する(2021.01.07)
- 新年のご挨拶・2021年(令和3年)(2021.01.01)
- 波乱の2020年の終盤に日経平均が今世紀高値更新(2020.12.29)
- 2年ごとの恒例,野村総研の富裕層調査が出たところで富裕層の定義について深堀する(2020.12.22)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 波乱の2020年の終盤に日経平均が今世紀高値更新(2020.12.29)
- 2年ごとの恒例,野村総研の富裕層調査が出たところで富裕層の定義について深堀する(2020.12.22)
- アメリカ大統領選挙,いつ終わるか不明(2020.11.06)
- 安倍首相お疲れ様でした。ご静養ください。(2020.08.30)
- 経済的自由、ファイナンシャルフリーは本当に自由か?(2020.08.20)
「FPよもやま話:そのほかいろいろ」カテゴリの記事
- 経済的自由、ファイナンシャルフリーは本当に自由か?(2020.08.20)
- 高卒採用を27年ぶりに再開する静岡銀行のお話(2020.01.28)
- 気になるお金の話題を集めてみました(2020/01/12)(2020.01.12)
- 今後のFPフェアへの参加を再検討します(2019.10.22)
- FPフェア金沢に参加しました(2019.06.13)