2015年を代表する歌は何だったのだろうかと振り返る
通信学生としては、科目試験1週間前となる週末土曜日を迎えて、なぜかパタリと勉強への意欲を失ってしまったので、ブログ更新でメンタルリセットをしておこうかと思います。
こちら、2015年のレコード大賞受賞曲です。
あああ、なるほど、いい曲なんですね。
非常に残念なのは、私のアンテナにかからず、年末までまったくこの曲を知らなかった点です(>_<)
むしろ、
2014年レコード大賞受賞曲が、受賞をきっかけにブレイクし、カラオケなどで1年間歌われていた、という印象が強いです。こっちのほうが2015年の歌だったようにも感じます。
あと、次の曲あたりは、2015年前半に話題になっていた記憶があります。
あったかいんだから、とか。
私以外私じゃないの、とか。年明け早々ロマンスがあり余ったのかスキャンダルにまみれて人気者の洗礼を浴びちゃってますね。
実のところ、2014年のアナ雪ブーム、妖怪ウォッチブームがすごすぎて、2015年はそれに比べて歌で盛り上がることができなかった、というのが正直なところでしょう。
それが、年末恒例の紅白歌合戦の低視聴率に結び付いたのではないか、と思います。
大みそかのNHK紅白歌合戦の平均視聴率は関東地区で第2部39.2%。2部制となった1989年以降で最低だそうです https://t.co/CK2JhtHIqb
— 毎日新聞・デジタル編集部 (@mainichijpedit) 2016, 1月 2
冷静に考えるとですね、トップバッターが郷ひろみさんで、トリを務めたのが近藤真彦さんと松田聖子さん、って、なにやら80年代にタイムスリップしてしまったかのような選曲でした。
やっぱり、年度を代表する曲で盛り上がらなければだめなんでしょうね。
一方、出場歌手次第では次のような感動も生むわけです。
Mステの特番をビデオで見てますが、ラルクとミスチルとX-JAPANと稲葉浩志とYUKIとaikoあたりが1つの番組で見られるってほんとうにすごい、と思いましたよ。
— 松本勝晴(FPブロガー) (@k_matsumoto) 2015, 12月 28
これはこれで50代に片足がのっかったおっさん趣味なのかもしれませんが(^_^;;;
で、これに、AKBやらジャニーズやらエグザイル関連が混ざるのは当然として、
彼女らまで出演するってのが、ミュージックステーションはすごい、と思うわけです。
去年、とくに4月以降は通信学生として学業優先の生活をしており、自分があまり音楽を聴く生活をしてなかったせいかもしれませんし、2015年は音楽シーンの盛り上がりが欠けていたと感じるのはそのせいであってほしいです。
とはいえ、今年はなるべく音楽を聴くようにして、年末の音楽番組への違和感が減るよう、頑張ってみたいと思っています。
« 2015年ブログアクセス「ザ・ベストテン」を公開します | トップページ | 履修計画:1月試験終了直後の感想 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- ちょっと遅れましたが年末音楽番組雑感(2023.01.26)
- サッカーW杯:日本がグループステージ突破(2022.12.03)
- レコ大各賞発表、紅白出場者発表それぞれのサプライズ(2022.11.18)
- 現段階で2022年レコード大賞を占う(2022.10.10)
- ウィル・スミス平手打ち事件についての雑感(2022.04.09)
「音楽」カテゴリの記事
- ちょっと遅れましたが年末音楽番組雑感(2023.01.26)
- レコ大各賞発表、紅白出場者発表それぞれのサプライズ(2022.11.18)
- 現段階で2022年レコード大賞を占う(2022.10.10)
- Adoさんチャート席巻について思うこと(2022.09.04)
- レコード大賞、紅白歌合戦など年末の歌番組の感想(2022.01.08)