また、311がやってきた
あっという間でした。まだあの瞬間の揺れの記憶が生々しく残ってます。#震災から5年
— 松本勝晴(FPブロガー) (@k_matsumoto) 2016年3月11日
5年前のあの日、金曜日の後場終了直前に、その揺れはやってきました。
人生最大の地震、そしてその後にテレビで見た津波、原発事故、まだまだ生々しい記憶です。
まだ5年、もう5年。思いは人それぞれでしょう。
輪番による計画停電、コンビニの商品がなくなるほどの物流の滞り。改めて経験したいとは思いません。
さすがに5年が過ぎて、変わったこと、忘れかけていること、まったく変わらないことなどがあります。
5年前、震災直後と変わったこと。
— 松本勝晴(FPブロガー) (@k_matsumoto) 2016年3月11日
当時のブログで「学生に戻る夢を見る」みたいな記事が残ってるんですが、通信生ですが本当に学生に戻りました。しかも夢にも出なかった大学。通信制さまさまです。
以前よりかすかに、改めて大学で勉強したい、という思いが心のどこかにあったのかもしれません。いま、レポート提出のための資料読みの毎日です。着実に進めて単位を積み上げることを優先する日常です。
私は幸いにも、身内に地震、津波の被害者はおらず、放射能汚染による避難者もいない状況でした。ですので、当事者の気持ちというのは、どうしても想像できないのが正直なところです。
被害にあわれた人たちには、改めて、1日も早く、前向きに考えられる生活が訪れるよう、お祈りいたします。
最近、好きな言葉があります。
自分のこれからの人生、今が一番若い。
だから、明日に向かい、未来に向かい、今、できることをできる範囲で何でもやろう。
そんな気持ちで、今後も毎日、過ごしていくことにします。
« 2月が終わった週末に曲がることを願って悲観シナリオを提供してみる | トップページ | 音楽のブームについて自分の認識を整理してみる »
「ニュース」カテゴリの記事
- トランプ氏退任。バイデン氏が新大統領へ。(2021.01.21)
- 波乱の2020年の終盤に日経平均が今世紀高値更新(2020.12.29)
- 2年ごとの恒例,野村総研の富裕層調査が出たところで富裕層の定義について深堀する(2020.12.22)
- 大学の学食がクラウドファンディングを始めたら1日で目標到達した件(2020.12.17)
- 新型コロナ感染症のクラスター発生(2020.12.07)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 履修計画:春期卒業論文本指導申込を済ませました(2021.01.16)
- 年末の歌番組を総括する(2021.01.07)
- 新年のご挨拶・2021年(令和3年)(2021.01.01)
- 波乱の2020年の終盤に日経平均が今世紀高値更新(2020.12.29)
- 2年ごとの恒例,野村総研の富裕層調査が出たところで富裕層の定義について深堀する(2020.12.22)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- トランプ氏退任。バイデン氏が新大統領へ。(2021.01.21)
- 波乱の2020年の終盤に日経平均が今世紀高値更新(2020.12.29)
- 2年ごとの恒例,野村総研の富裕層調査が出たところで富裕層の定義について深堀する(2020.12.22)
- アメリカ大統領選挙,いつ終わるか不明(2020.11.06)
- 安倍首相お疲れ様でした。ご静養ください。(2020.08.30)