Apple Payで電子決済のほとんどを済ませる準備が整う
先日、Apple Payにアメックスが対応して大喜びした記事を書きましたが、それに飽き足らなくなりました。
Apple Pay、iDで初決済。 pic.twitter.com/RqrS1xhbL6
— 松本 勝晴 (@k_matsumoto) 2017年3月10日
自身3枚目のクレジットカードとしてAmazonカードを作成し、カード到着後、即にApple Payに登録しました。
Amazonカードが自分にとって好都合だった理由。
— 松本 勝晴 (@k_matsumoto) 2017年3月10日
・Apple PayでのiD対応
・初のマスターカード
・初の三井住友カード
などなど。
もともとアメックスのプラチナカードをメインカードとして所有し、銀行カード兼用のセゾン/VISAカードをサブカードとして使っていました。
この、アメックスとVISAカードの組み合わせでも、普段使いでは十分です。ほとんどの決済をアメックスで行い、ごくまれに使えるカードにアメックスが含まれないお店に当たったときに、VISAカードを使っていました。
ところで、Apple Payを利用するにあたり、SuicaとQuicPayを使えるのに、iDに対応できていないのが心残りでした。
さらに、これまで、マスターカードを持っていなかった点も、心残りでした。
Apple Payに登録できる、マスターカードは何かないか、と思い、物色を始めてしまいました。
私の古い知識では、海外旅行の際には、VISAカードとマスターカードは、両方持っていたほうがよいという先入観がありました。具体的には、VISAカードはアメリカ中心、マスターカートはヨーロッパ中心で使える、というイメージでした。
どうも、最近はそうでもないようです。Squareなどのような低コストでカード決済を提供する企業は、VISAとマスターの両方を決済可能にしているからでしょう。
とはいえ、日本国内の電子決済事情を考えると、少しでも多くApple Payを利用できるようにしておいたほうがいいと思いました。
iDのサイトで、ApplePayの使えるカード会社を確認。上からこれダメ、これダメと弾いていって、目にとまったのが三井住友カードでした。
そこからさらに、どんなカードがあるか、三井住友カードのサイトに探りに行き、最終的に選んだのがAmazonカードだったわけです。
Apple Payで、SuicaとQuicPayにはそれぞれ手持ちのカードを割り当てられましたが、こうなるとiDでも使いたくなる、ということで10数年ぶりの新クレジットカード作成となったのですが。
— 松本 勝晴 (@k_matsumoto) 2017年3月10日
なにやら思う壺にはまった気がしないでもないです(>_<💦
とりとめなくなりましたが、以上のような経緯を経て、ついに、クレジットカード3枚持ちになりました。
これ以上のクレジットカードは、本当に必要ないでしょう。
ところで、いま、通信制大学に通っていますが、そこを卒業したら、その大学ブランドのクレジットカードに新規加入するつもりでした。
なので、その時は、改めてクレジットカードの見直しをすることになると思います。
話をApple Payに戻して。今後は、iPhoneだけを持っていけば、下記のような店舗で買い物など決済できるようになるわけです。
Suica電子マネー:Suicaが使えるお店
QUICPayが使えるお店
iD:使えるお店を探す
上記の店舗ではApple Payで、そのほかの決済は、現金オンリーの店をのぞいてクレカ本体を使えばいい。着々とキャッシュレスの環境が近づいてきました。
無理してEdyやWaonを使う状況も、かなり減ってしまったので、いよいよ、携帯電話(ガラケー)を維持する必要もなくなったように感じます。
« 6年前の悲しい出来事に涙を流せなくなったボスの話 | トップページ | 卒業式のニュースを見ながら自分のすべきことをコツコツしてます »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Twitterの認証バッジついに削除へ(2023.04.21)
- bingのAIチャットが利用可能になったので英語学習法について相談してみました(2023.02.11)
- #おまいら15年前何してたよ に答えてみた(2023.02.06)
- Adoさんチャート席巻について思うこと(2022.09.04)
- 明日、クレカやスマホやPCが突然使えなくなったらどうなるか(2022.03.09)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 物欲爆発中(2021.10.24)
- Twitterマルチアカウントの心理(2018.10.03)
- ジャニーズ事務所、ニュース写真解禁!(2018.01.31)
- ホンネテレビで久しぶりにテレビの醍醐味を感じました!(2017.11.06)
- ポケモンGOがスタート1年以上過ぎました(2017.07.27)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 改めてTwitterと当ブログについて(2023.05.08)
- Twitterの認証バッジついに削除へ(2023.04.21)
- TOEIC LCは自己新達成! 英検3級はちょっと残念な結果に(2023.04.02)
- WBCは日本が優勝、世界フィギュアは日本が3冠(2023.03.28)
- WBC、侍ジャパン1次ラウンド4連勝で準々決勝進出を決める!(2023.03.13)
「クレカ&電子マネー」カテゴリの記事
- 春に届いた荷物たち(2021.04.03)
- バーコード払いVSクレカ払い、どっちが便利?(2018.12.12)
- クレジットカード、デビットカードの事情がいろいろ変わっていた件(2018.11.03)
- FPフェア参加のために初めて札幌まで行ってきました(2018.06.04)
- Apple Payで電子決済のほとんどを済ませる準備が整う(2017.03.13)