4月となり、新年度に入りました
4月になりましたが、まだ寒いですね。
在籍シールが届きました。 pic.twitter.com/zraAnGLXSE
— 松本 勝晴 (@k_matsumoto) 2017年4月1日
学業も、正式に3年目に突入です。
今年は4月1日が土曜日ということもあり、新年度向け教材の到着は、週明けになりそうです。
また、4月8日、9日にさっそく科目試験があるため、それほどのんきにもしていられません。
最悪でも、放送英語の2科目各1単位を確保するべく、英語対策の時間を増やしています。
もっとも、今回は比較的、ほかの科目の教科書を読む時間も増やせてます。昨年10月試験や、今年の1月試験よりもましな結果が出せるかもしれず、少々欲が出てきたところです。
最悪でも、英語2単位確保を、そしてプラスアルファを、というのが、今回4月試験の目標です。
なお、テキストが届いたら、そこに含まれる2016年度過去問題集をまず最初に確認し、4月試験対策に役立てたいとも考えてます。
ただ、新テキストのチラ見で寄り道のほうが長くならないかが心配です。
試験を終えて、新テキストを確認してから、改めて今後の方針を立てたいと思っています。
不合格レポートが郵送移動中(>_<)
— 松本 勝晴 (@k_matsumoto) 2017年3月30日
そういえばこれがいつ届くのかも気がかりです。
« 卒業式のニュースを見ながら自分のすべきことをコツコツしてます | トップページ | 履修計画:全配本を受け取ったので今後の履修を科目試験前に考えてみる »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 履修計画:半年以内に卒論を仕上げるために毎月こつこつ頑張ります(2020.12.03)
- 履修計画:2020年秋期指導を終え,卒業予定申告を提出しました(2020.10.19)
- 卒論に専念すると,そんなにマメにネタがない(2020.10.10)
- 慶應通信卒業生は何年在学していたかに関する公式見解が更新されてました(2020.09.25)
- 履修計画:2020年秋期卒業論文指導に向けて(2020.07.31)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 年末の歌番組を総括する(2021.01.07)
- 新年のご挨拶・2021年(令和3年)(2021.01.01)
- 波乱の2020年の終盤に日経平均が今世紀高値更新(2020.12.29)
- 2年ごとの恒例,野村総研の富裕層調査が出たところで富裕層の定義について深堀する(2020.12.22)
- 大学の学食がクラウドファンディングを始めたら1日で目標到達した件(2020.12.17)
« 卒業式のニュースを見ながら自分のすべきことをコツコツしてます | トップページ | 履修計画:全配本を受け取ったので今後の履修を科目試験前に考えてみる »
コメント