ポケモンGOがスタート1年以上過ぎました
↓少々古いツイートになりますが。
そういえばポケモンGO、大学敷地内にジムが2つありました。若者の像と、東門。(トリミングして再ツイート) pic.twitter.com/H5nQ8XIYms
— 松本 勝晴 (@k_matsumoto) 2017年7月6日
(厳密には、青年の像でした。)
いまだに、1ポケモンゲット、1ポケストップクルクルを日課とし、1週間連続ボーナスを最低目標として毎日頑張ってます。近所にポケストップがあるため、最短1日10分でノルマ達成です。
先日は、ついに進化でカイリューを手に入れました。
ミニリューをパートナーポケモンとして散歩でミニリュウのアメをゲット。さらにはレイドバトル勝利でたまに得られるふしぎなアメをすべてミニリュウのアメに変化させ、ついにハクリューを進化させるに至ったのでした。
レベルはやっと29に。図鑑は捕まえた数198体、見つけた数231体になってます。
周りのポケモンジムに登場するプレイヤーさんがレベル30代後半の人たちばかりなのを見ると、ハマっている人はまだたくさんいるんだな、と感じます。
もちろん、レベルが低いなりにも遊べるのが、ポケモンGOのいいところです。
難点は、やはり無課金を目指したときの、ポケコイン獲得が難しい点ですね。
特に、仲間の色で空席のあるポケモンジムに巡り合うのが大変です。
しかも、バトルが激しい地域では、10分も防衛できずに戻ってくる始末。
レイドバトルも難しいです。私のレベルですと、難易度2のポケモンでも倒すのが難しくなり、難易度3以上では協力プレイが必要です。
ともあれ、しばらくの間は、まだまだポケモンGOを楽しむ予定です。
« 論文・レポートの書き方を血肉にするための1冊 | トップページ | 履修計画:いよいよ夏スクスタート »
「ゲーム」カテゴリの記事
- 令和元年を迎えて平成を自分の趣味を通じて雑に振り返る(2019.05.01)
- ポケモンGOがスタート1年以上過ぎました(2017.07.27)
- あっという間の12月の忙しいはずのこの時期に英語アプリにハマりました(2016.12.04)
- ポケモンGOやってます(2016.07.26)
- オセロ世界チャンピオンのブログ(2006.05.25)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 明日、クレカやスマホやPCが突然使えなくなったらどうなるか(2022.03.09)
- 新しいパソコンを買いました(2021.12.21)
- 動画メディア,音声メディアについて思うこと(2021.02.27)
- 大学の学食がクラウドファンディングを始めたら1日で目標到達した件(2020.12.17)
- ツイッターがフリッターに? フリート機能スタート(2020.11.13)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 物欲爆発中(2021.10.24)
- Twitterマルチアカウントの心理(2018.10.03)
- ジャニーズ事務所、ニュース写真解禁!(2018.01.31)
- ホンネテレビで久しぶりにテレビの醍醐味を感じました!(2017.11.06)
- ポケモンGOがスタート1年以上過ぎました(2017.07.27)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新型コロナの死者数3万人突破は多いのか?(2022.05.16)
- 英検続報。準2級に無事合格しました(2022.05.02)
- 英検近況。3級は無事に突破しました(2022.04.18)
- ウィル・スミス平手打ち事件についての雑感(2022.04.09)
- 卒業式、学位記授与式、そして祝賀会(オンライン)(2022.03.29)