夜スク結果発表の日、平昌五輪いよいよ開幕
2月9日深夜ゼロ時。昨年秋に通学した夜間スクーリングの成績が公表されました。
夜スクで4単位確定しました。本年度はこれで10単位目です。
— 松本 勝晴 (@k_matsumoto) 2018年2月8日
学士入学40単位、英語8単位のほか、専門科目はこれでテキスト13単位スク16単位小計29単位。
総合計77単位です。
無事に4単位獲得しました。
ただ、これまでのこと、今後のことを考えると、自分が卒業するまでに取らねばならない単位数84の、まだ半分に到達していないのですね。当初の予定では、もっと単位が取れているつもりでいたので正直焦り始めてます。
いろいろ焦り始めると、他に気が回らなくなります。オリンピックのことも、あまり気になりません。
平昌五輪。ほぼ時差がない状態でテレビ観戦できる、非常に条件の良い大会になるはずでした。
しかし、それを見ながら、大学のレポートを書く余裕がありません。
もちろん、息抜きは適度にしてますし、全自動ディーガの力を借りて、その息抜きの時間に結果のニュースを見たりはできると思います。
が、以前ほど真剣に追いかけていないのも自覚しています。
おそらく、今回、金メダルは4つくらい狙えそうですが、それぞれ全力を尽くし、ピークを決勝にもっていってやっとこさ金メダル2つがいいところでしょう。銀銅を含むメダル獲得は10個前後でしょうか?
オリンピック、少なくとも毎日のニュースには注目しています。
そして、通信課程。今月はほかにも1月科目試験の結果発表も控えていますので、今後の履修計画については改めて記事にします。
« ジャニーズ事務所、ニュース写真解禁! | トップページ | オリコンがランキングを改革! CD売り上げのみからの脱却へ »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 東京オリパラ開催についての世論を読む(2020.07.24)
- 緊急事態宣言解除後の、ウィズコロナを意識した新しい生活について(2020.05.22)
- ありがとうラグビーW杯、南アフリカ優勝で大成功のうちに終了(2019.11.03)
- いつの間にか、日本が競歩の強豪国になっていた(2019.10.05)
- ラグビーW杯は盛り上がり始め、いつの間にかバスケットW杯は終わってた(2019.09.21)
「ニュース」カテゴリの記事
- 波乱の2020年の終盤に日経平均が今世紀高値更新(2020.12.29)
- 2年ごとの恒例,野村総研の富裕層調査が出たところで富裕層の定義について深堀する(2020.12.22)
- 大学の学食がクラウドファンディングを始めたら1日で目標到達した件(2020.12.17)
- 新型コロナ感染症のクラスター発生(2020.12.07)
- レコード大賞の期待が完全に外れたけどまぁ結果が楽しみな件(2020.11.21)
「学問・資格」カテゴリの記事
- 履修計画:春期卒業論文本指導申込を済ませました(2021.01.16)
- 履修計画:半年以内に卒論を仕上げるために毎月こつこつ頑張ります(2020.12.03)
- 履修計画:2020年秋期指導を終え,卒業予定申告を提出しました(2020.10.19)
- 卒論に専念すると,そんなにマメにネタがない(2020.10.10)
- 慶應通信卒業生は何年在学していたかに関する公式見解が更新されてました(2020.09.25)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 履修計画:春期卒業論文本指導申込を済ませました(2021.01.16)
- 年末の歌番組を総括する(2021.01.07)
- 新年のご挨拶・2021年(令和3年)(2021.01.01)
- 波乱の2020年の終盤に日経平均が今世紀高値更新(2020.12.29)
- 2年ごとの恒例,野村総研の富裕層調査が出たところで富裕層の定義について深堀する(2020.12.22)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 年末の歌番組を総括する(2021.01.07)
- レコード大賞の期待が完全に外れたけどまぁ結果が楽しみな件(2020.11.21)
- 2020年も紅白歌合戦は開催されます(2020.11.18)
- アメリカ大統領選挙,いつ終わるか不明(2020.11.06)
- まつもと泉先生,死去。(2020.10.14)