新年度がスタートです
早くも2018年の4分の1が過ぎて、4月になってしまいました。
通信学生生活、4年目に突入してしまいました~。
— 松本 勝晴 (@k_matsumoto) 2018年4月1日
在学期間も36ヵ月を過ぎました。本来なら卒業のめどが立っていてしかるべき時期です。
もっとも、ざっくりとした計画によれば、現段階の履修ペースならば、あと3年で卒業できるつもりではあります。
そのためには、今年中にテキスト単位を最低でも16単位は積み上げたいところです。
もっとも、レポートを合格すれば獲得できる単位が6単位、科目試験を合格すれば獲得できる単位が7単位あります。
つまり、新規レポートの取り組みは2科目分で上記到達しますが、それでは目標が低いかもしれません。
少なくとも、今後1年間、来年の2月末までに、新規レポートは6科目は提出したいです。
そして、現在履修途中の科目13単位と、新規の6科目おおよそ12単位のうち、20単位くらいを、今年度内に確定できればいいな、というのが目標です。
いずれにせよ、いましばらく、学生としての生活を重視する日々が続きそうです。
まずは、今週末に行われる、4月科目試験で、少しでも単位を上積みしたいところです。
« 英語が4技能試験になっても話せる人が増えないと思える理由 | トップページ | 「これでわかったNISA(少額投資非課税制度)のすべて」の出版社ホームページがリニューアルしました! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新型コロナ、再拡大はもう気にする必要ないのかもしれない(2022.06.25)
- 英検1級、準1級の英検CSEスコアが興味深い結果となった件(2022.06.20)
- 英検全グレード受験ひと区切りつきました(2022.06.06)
- アフターコロナ、ウィズコロナでのマスクのTPOを考える(2022.05.28)
- 新型コロナの死者数3万人突破は多いのか?(2022.05.16)