年末恒例、紅白歌合戦の出場者が発表されました。
紅白出場歌手が、早くも発表されました。
【紅白歌合戦】出場歌手発表❗<出場歌手一覧>https://t.co/9l9Y9362bQ#NHK紅白 #紅白歌合戦 #紅白 #KingPrince #Suchmos #純烈 #YOSHIKI #HYDE #あいみょん #DAOKO pic.twitter.com/sbaixk2W32
— ORICON NEWS(オリコンニュース) (@oricon) 2018年11月14日
白組に、まったくノーマークな歌手が2組います。これを事前に予習しておくか、当日の楽しみに取っておくか悩みどころです。時間があれば予習しとくべきかな?
今年の紅白歌合戦は、今のところ、紅白ともに21組の出場で、そのほか企画ものとしてアニメ系グループが2組と、椎名林檎&宮本浩次(エレカシ)の出場が発表されてます。
目を引くのが、松任谷由実さんと、MISIAさんの紅組としての出場です。
松任谷由実さんは、今年、デビュー45周年、および配信スタートということで話題になったゆえの出場ですかね。
また、MISIAさんは、これまでは特別ゲストとして中継で出演していた記憶があるのですが、今回、しれっとその出場もカウントされていて、初出場扱いになってません。
そのほか、復活組というくくりで注目すると、aikoさんと、DA PUMPさんが楽しみです。
少々気になるのは、今回、紅白ともに21組ということになってる点です。
ちょっとWikipediaで調べて見ましたら、毎年、徐々に出場歌手が減ってました。
その分、特別企画とか、特別出場歌手がいたりするので、それらで補っている印象もあります。もちろん、1歌手あたりの持ち時間を増やす効果もありそうですが。
年末までは、まだ1か月と半月はありますので、続報などにも注目したいところです。
« クレジットカード、デビットカードの事情がいろいろ変わっていた件 | トップページ | レコード大賞候補曲発表されましたが乃木坂2連覇に黄色信号? »
「ニュース」カテゴリの記事
- NISA制度変更案について思うこと(2019.12.07)
- 日本レコード大賞は米津玄師さんを無視できない(2019.11.16)
- 新語・流行語大賞ノミネート30語のうち、知らないのは何語?(2019.11.12)
- ありがとうラグビーW杯、南アフリカ優勝で大成功のうちに終了(2019.11.03)
- 履修計画:思わぬ形で終わった10月科目試験を受けての今後の予定(2019.10.14)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 日本レコード大賞は米津玄師さんを無視できない(2019.11.16)
- ありがとうラグビーW杯、南アフリカ優勝で大成功のうちに終了(2019.11.03)
- 年末恒例、レコード大賞について考えてみました(2019.11.01)
- ラグビーW杯は盛り上がり始め、いつの間にかバスケットW杯は終わってた(2019.09.21)
- 著名人に限らず退学したならその旨ちゃんと知りたい(2019.09.06)
「音楽」カテゴリの記事
- 日本レコード大賞は米津玄師さんを無視できない(2019.11.16)
- 年末恒例、レコード大賞について考えてみました(2019.11.01)
- ジャニー喜多川氏の死去を改めて振り返る(2019.08.02)
- 令和元年を迎えて平成を自分の趣味を通じて雑に振り返る(2019.05.01)
- NGT48の件(2019.04.22)