著名人に限らず退学したならその旨ちゃんと知りたい
一般論として。
Twitterなどで慶應の通信課程で学んでる人たちの情報発信について、とても興味深くウォッチしています。
レポート提出しました。スクーリング受けました。科目試験合格しました。卒論指導受けました。そういったイベントごとに盛り上がり、最終的に聞きたい報告は、やっぱり「卒業しました」「卒業できました」です。
ただ、さすがに卒業率が都市伝説レベルで3%、実情は20%くらい、と言われるほど、難関な課程です。
毎年1200人前後の入学に対して、平均8年かかる卒業が250人前後、退学していく人も毎年900人前後と推定されています。
Twitter上でも、頻繁に報告があったのに、徐々にその話題が少なくなり、そもそもつぶやきそものもがぱたりと止まり、いまは学業の進み具合がどうなっているのか知る由もないアカウントの人たちもたくさんいるわけです。
著名人ともなると、こっそりやめるわけにはいかないのは、仕方ないことかと思います。
萩本欽一さんが駒澤大学に通学していたのはけっこう有名な話だと思いましたが、仕事が忙しくなったようで退学されました。
【欽ちゃんからのご報告】
— 萩本欽一(NHK欽ちゃんのアドリブで笑) (@nhk_kinchanshow) June 6, 2019
私、萩本欽一、この度、4年間通った駒澤大学を自主退学しました。
勉強をする頭と笑いをつくる頭は正反対。100歳でも大学には行けるわけですから、80歳になるまでの残り2年間はコメディアンにもどろうと思うの。体力的にも笑いができるのはあと2年だからね。 pic.twitter.com/aAU6o1dBtC
そして、一昨年から大学入試チャレンジ企画などをメディアで展開し、結果として昨年、慶應通信に入学していた田村淳さんも、自身の学業の方向性の転換により退学されたそうです。
『取材』
— 田村淳 (@atsushilonboo) September 5, 2019
最近自宅に直接取材に来られる方が多いのですが…本当にやめて頂きたい。例の騒動の件かと思いきや僕の大学の事で取材したいと…いずれにしても事務所を通して欲しいです。誤解を招くような憶測記事が出る前に自分の言葉で説明します。140文字に収まらないので、添付した写真をご覧ください。 pic.twitter.com/HqOLPGIsQC
淳さん、取材をうけてなかったら、退学を公表するつもりがなかったのでしょうか? そうはいかないでしょう。それが著名人のつらいところです。
以上、著名人の特殊な例でした。
一般論に戻りますけど。
いちいちアカウントごとに、今現在進捗どうなってますか? みたいなことはメンションで聞いたりしないわけです。一般人なら特に、何を発信するか発信しないかは自分で決められるわけです。
ですが、前提として、以前通信課程についてつぶやいていたアカウントに関しては、学業を継続しているのであろうとみなして、引き続き情報発信があることを期待しています。
なので、どんな事情でも退学した、学業を辞めたのであれば、やっぱりその旨公表すべきなのではないか。そういうけじめは必要なのではないか、と私は思います。
その段階で、そのアカウントに興味を持つことをきっぱりやめることができますので。自分の人生です。私の知らないところで、自分が正しいと思うことを続けていただければいいと思います。
« 履修計画:夏スク終了と7月科目試験結果を受けての今後の予定 | トップページ | 在学中にいろいろ変わった通信課程 »
「ニュース」カテゴリの記事
- トランプ氏退任。バイデン氏が新大統領へ。(2021.01.21)
- 波乱の2020年の終盤に日経平均が今世紀高値更新(2020.12.29)
- 2年ごとの恒例,野村総研の富裕層調査が出たところで富裕層の定義について深堀する(2020.12.22)
- 大学の学食がクラウドファンディングを始めたら1日で目標到達した件(2020.12.17)
- 新型コロナ感染症のクラスター発生(2020.12.07)
「学問・資格」カテゴリの記事
- 履修計画:春期卒業論文本指導申込を済ませました(2021.01.16)
- 履修計画:半年以内に卒論を仕上げるために毎月こつこつ頑張ります(2020.12.03)
- 履修計画:2020年秋期指導を終え,卒業予定申告を提出しました(2020.10.19)
- 卒論に専念すると,そんなにマメにネタがない(2020.10.10)
- 慶應通信卒業生は何年在学していたかに関する公式見解が更新されてました(2020.09.25)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 履修計画:春期卒業論文本指導申込を済ませました(2021.01.16)
- 年末の歌番組を総括する(2021.01.07)
- 新年のご挨拶・2021年(令和3年)(2021.01.01)
- 波乱の2020年の終盤に日経平均が今世紀高値更新(2020.12.29)
- 2年ごとの恒例,野村総研の富裕層調査が出たところで富裕層の定義について深堀する(2020.12.22)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- トランプ氏退任。バイデン氏が新大統領へ。(2021.01.21)
- 年末の歌番組を総括する(2021.01.07)
- レコード大賞の期待が完全に外れたけどまぁ結果が楽しみな件(2020.11.21)
- 2020年も紅白歌合戦は開催されます(2020.11.18)
- アメリカ大統領選挙,いつ終わるか不明(2020.11.06)