ラグビーW杯は盛り上がり始め、いつの間にかバスケットW杯は終わってた
ラグビーのW杯が始まりましたね。
【試合終了 日本勝利!】
— 日刊スポーツ (@nikkansports) September 20, 2019
日本30-10ロシア/ラグビーW杯速報中 #RWC2019 #OneTeam #WebbEllisCup #今年はラグビー楽しんだもん勝ち #rugbyjp #BRAVEを届けよう #ラグビー日本代表 https://t.co/GlVGMi8W11
日本開催の大会ですので、開催国日本の試合が開幕戦でした。
前半、リードされた段階ではかなりドキドキヒヤヒヤしましたが、前半のうちに逆転し、後半はほぼ一方的に攻めての勝利だったように思えます。
ラグビーW杯は日本開催ですので、最後までメディアなどで盛り上げ、最終結果もおそらく記憶に残るでしょう。それでも、大会が盛り上がるためには、日本が1つでも多く勝って、決勝トーナメントに進んでいただくなど、活躍していただかなくてはいけないと思います。
ところで、先日まで中国で行われてた、バスケットボールのW杯は、どうなったのでしょうか?
日本人として初めて大学生からNBAにドラフトされた八村塁選手が参加するなど、事前にはそこそこ話題になっていたように思いますが、その結果はあまり印象に残っていません。
【FIBAワールドカップ2019】スペインがアルゼンチンを下して2006年以来通算2度目の優勝、MVPはリッキー・ルビオ #FIBAWC #NBA #NBAjp https://t.co/ru0eioLgKU
— NBA Japan (@NBAJPN) September 15, 2019
優勝は、スペインでした。
日本はといえば、残念ながら予選リーグで全敗、順位決定戦でも全敗。合計5戦全敗で終わったとのことです。
以上でわかるのは、あまりに単純ですが、スポーツの国際大会は、日本で行われなければあまり盛り上がりませんし、日本が弱ければやっぱり盛り上がりません。
現金だなとも思いますし、特定のスポーツジャンルが好きで、追っかけてる人にとっては「そんなことないよ~」と思うのでしょう。
とはいえ、やはり普段それほど興味のないスポーツに対して、その興味を引き付け続けるのは、とても大変なことなのだと思います。
ラグビーW杯も同様です。こちらは日本で行われており、連日のようにメディアで報じるので、興味は残るでしょうが、それをさらに盛り上げるためには、やっぱり日本チームの活躍が不可欠です。
残り3試合も、期待してます。
« 在学中にいろいろ変わった通信課程 | トップページ | 履修計画:夏スク結果発表を受けての今後の予定 »
「スポーツ」カテゴリの記事
- ありがとうラグビーW杯、南アフリカ優勝で大成功のうちに終了(2019.11.03)
- いつの間にか、日本が競歩の強豪国になっていた(2019.10.05)
- ラグビーW杯は盛り上がり始め、いつの間にかバスケットW杯は終わってた(2019.09.21)
- 福原愛さん、第一線を退く(2018.10.23)
- サッカーW杯ロシアで日本が決勝トーナメント進出(2018.06.30)
「ニュース」カテゴリの記事
- NISA制度変更案について思うこと(2019.12.07)
- 日本レコード大賞は米津玄師さんを無視できない(2019.11.16)
- 新語・流行語大賞ノミネート30語のうち、知らないのは何語?(2019.11.12)
- ありがとうラグビーW杯、南アフリカ優勝で大成功のうちに終了(2019.11.03)
- 履修計画:思わぬ形で終わった10月科目試験を受けての今後の予定(2019.10.14)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 日本レコード大賞は米津玄師さんを無視できない(2019.11.16)
- ありがとうラグビーW杯、南アフリカ優勝で大成功のうちに終了(2019.11.03)
- 年末恒例、レコード大賞について考えてみました(2019.11.01)
- ラグビーW杯は盛り上がり始め、いつの間にかバスケットW杯は終わってた(2019.09.21)
- 著名人に限らず退学したならその旨ちゃんと知りたい(2019.09.06)