いつの間にか、日本が競歩の強豪国になっていた
ラグビーのW杯が盛り上がっている最中ですが、ドーハでは世界陸上も行われています。
世界陸上が、いまだに日中最低気温30度のドーハで行われているのですから、来年の東京オリンピック&パラリンピックも、予定通り行われることでしょう(笑えません)。
陸上種目は、メダル確実な選手はいないですよね、さみしいなぁ、と思っていたところに、なんと、日本選手陣の金メダル報道が飛び込んできてびっくりしました。
鈴木雄介が金メダル 世界陸上男子50キロ競歩 https://t.co/9o8WafIiEk
— 産経ニュース (@Sankei_news) September 29, 2019
陸上の世界選手権は28日から29日にかけて、ドーハで行われ、男子50キロ競歩で日本の鈴木雄介が金メダルを獲得しました。競歩種目での日本選手の優勝は、世界選手権と五輪を通じて初めてです。
山西利和、競歩20kmで金メダル 世界陸上https://t.co/B5B4IbWBYY
— 朝日新聞 映像報道部 (@asahi_photo) October 4, 2019
カタールのドーハで開催中の陸上世界選手権、男子20キロ #競歩 で #山西利和 選手が優勝です。この種目で日本勢初のメダル獲得となり、東京五輪代表にも内定しました。(省)#世界陸上2019 pic.twitter.com/01Cg5pBmjk
競歩って、いつの間にこんなにすごいことになっていたのでしょうか?
鈴木選手、山西選手、二人ともおめでとうございます。
このような活躍を見せられると、来年の東京オリンピックでも期待したくなりますね。
これまでほとんど興味がなかった競歩競技ですけど、今後、注目度が高くなることでしょう。
あまりに注目度が過熱するのも選手にとって負担かと思うので、暖かく見守る程度でもいいかなと思ってます。
« 履修計画:夏スク結果発表を受けての今後の予定 | トップページ | 履修計画:思わぬ形で終わった10月科目試験を受けての今後の予定 »
「スポーツ」カテゴリの記事
- ありがとうラグビーW杯、南アフリカ優勝で大成功のうちに終了(2019.11.03)
- いつの間にか、日本が競歩の強豪国になっていた(2019.10.05)
- ラグビーW杯は盛り上がり始め、いつの間にかバスケットW杯は終わってた(2019.09.21)
- 福原愛さん、第一線を退く(2018.10.23)
- サッカーW杯ロシアで日本が決勝トーナメント進出(2018.06.30)
「ニュース」カテゴリの記事
- NISA制度変更案について思うこと(2019.12.07)
- 日本レコード大賞は米津玄師さんを無視できない(2019.11.16)
- 新語・流行語大賞ノミネート30語のうち、知らないのは何語?(2019.11.12)
- ありがとうラグビーW杯、南アフリカ優勝で大成功のうちに終了(2019.11.03)
- 履修計画:思わぬ形で終わった10月科目試験を受けての今後の予定(2019.10.14)