ありがとうラグビーW杯、南アフリカ優勝で大成功のうちに終了
始まったときは本当に盛り上がるのか心配でした。しかし、終わってみたらすごく盛り上がった大会となりました。
#RWCFinal ノーサイド❗
— ラグビーワールドカップ (@rugbyworldcupjp) November 2, 2019
🏴12-32🇿🇦
ラグビーワールドカップ2019日本大会の王者は南アフリカ代表🏆🇿🇦
2007年大会以来の史上3度目の優勝を決めました👏👏👏#RWC2019 #ENGvRSA #RWC横浜 #WebbEllisCup pic.twitter.com/mUtu0dtVnV
日本チームはラグビーとしては史上初のW杯ベスト8入りを果たしました。日本は、準々決勝で南アフリカと戦って敗れたのですが、その南アフリカが勝ち進み、下馬評ではイングランド有利だったのを覆し、3度目の優勝を果たしました。
私も、1か月半もの間、定期的にラグビーを見ることになり、うろ覚えだったルールをおおかた覚え、ラグビーを見る面白さを再発見した気分です。
大会が無事に終わり、その総括の記者会見が行われたそうですが、そこでは国内で開いた会見だということを割り引いても、かなりの好意的なコメントが出ていたようです。
ラグビーワールドカップ日本大会が2日閉幕したのを受けて、大会を主催する国際統括団体の「ワールドラグビー」などが記者会見し、ビル・ボーモント会長が「日本人の情熱はすばらしく、開催国として最高だった」と大会を総括しました。 https://t.co/wVo4j6iWp6
— NHKスポーツ (@nhk_sports) November 3, 2019
「最も偉大なW杯」日本大会評価 ワールドラグビー会長 https://t.co/l3hPnnIVqC
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) November 3, 2019
途中で台風が直撃し、3試合が中止になったみたいなこともありましたが、全体を通してみれば、大成功のラグビーW杯だったことに異論はないでしょう。
今後も4年おきにラグビーW杯がありますから、日本チームが今回のような活躍を続けてくれることを期待しつつ、また盛り上がれたらいいなと思います。そして、国内ではトップリーグや大学ラグビー、高校ラグビーも毎年行われてますので、それらにもできる限り注目したいところです。
本当にラグビーが、こんなに盛り上がってよかったです。
話は最後になって変わりますが、この盛り上がりを、ぜひ来年の東京オリンピック、パラリンピックにつなげていただきたいです。
« 年末恒例、レコード大賞について考えてみました | トップページ | 新語・流行語大賞ノミネート30語のうち、知らないのは何語? »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 東京オリパラ開催についての世論を読む(2020.07.24)
- 緊急事態宣言解除後の、ウィズコロナを意識した新しい生活について(2020.05.22)
- ありがとうラグビーW杯、南アフリカ優勝で大成功のうちに終了(2019.11.03)
- いつの間にか、日本が競歩の強豪国になっていた(2019.10.05)
- ラグビーW杯は盛り上がり始め、いつの間にかバスケットW杯は終わってた(2019.09.21)
「ニュース」カテゴリの記事
- 波乱の2020年の終盤に日経平均が今世紀高値更新(2020.12.29)
- 2年ごとの恒例,野村総研の富裕層調査が出たところで富裕層の定義について深堀する(2020.12.22)
- 大学の学食がクラウドファンディングを始めたら1日で目標到達した件(2020.12.17)
- 新型コロナ感染症のクラスター発生(2020.12.07)
- レコード大賞の期待が完全に外れたけどまぁ結果が楽しみな件(2020.11.21)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 年末の歌番組を総括する(2021.01.07)
- レコード大賞の期待が完全に外れたけどまぁ結果が楽しみな件(2020.11.21)
- 2020年も紅白歌合戦は開催されます(2020.11.18)
- アメリカ大統領選挙,いつ終わるか不明(2020.11.06)
- まつもと泉先生,死去。(2020.10.14)