新型コロナ災害について
ついに日本も、国内大流行待ったなしの状況です。
新型コロナウイルス 国内感染者1525人(クルーズ船除く) #nhk_news https://t.co/NEGT73DveW
— NHKニュース (@nhk_news) March 28, 2020
1日当たりの感染者発覚人数が、ついに100人を超えました。
そして、今週末は、首都圏、一都四県において共同で外出自粛要請が出されています。
2月下旬に、学校休校要請が出た段階で、私自身は3月上旬の予定をキャンセルするなどして、できる限り外出しないようにしてました。
が、少なくとも国内では、3月15日くらいには小康状態を保ち、まだまだ警戒感は必要だけれども、学校の休校要請を解除してもいいのではないか、みたいな報道がちらほら出始め、いちばん警戒すべき時期は乗り越えたのではないかと思ってました。
なので、私自身も3月16日過ぎからは、外出する日々を増やしました。大学の図書館で調べ物をしたり、痛風の薬がなくなったので通院したり、散髪が必要なのでショッピングモールの理容店まで出かけたりしました。
様子が変わってきたのが、20日からの3連休くらいからです。大阪神戸での外出自粛要請が発令。そして、週末の大規模イベント決行で賛否が渦巻き、その後、25日くらいから、都内の感染者報告が1日あたり40人を超えるようになりました。
オリンピック、パラリンピックの開催延期が正式に決まった後に、感染者数増加が加速したようにも思えます。
かなり不安を感じる状況です。ですが、私たちにできることは限られてます。
第一線で新型コロナウイルスの治療や対応にあたる医師らからの「日本に住む全ての市民」へのメッセージです。
— 冨田すみれ子/BuzzFeed Japan (@rekopekopako) March 27, 2020
文章から、今後の感染拡大に対する、医師らの強い危機感を感じます。
感染拡大を最大限避けるために今、私たち一人一人ができる「5つのこと」をまとめました。https://t.co/5ZAvuAVITZ
現段階でいちばん大切なのは、自分自身が、感染者にならぬように行動する、ということかと思います。
3密、すなわち密集、密閉、親密(会話、声掛け、声援したり絶叫したりするような状況)を避けるように、とのことです。
この中で一番重要なのは、親密かと思います。寂しいかもしれませんが、人と会って話をするのは極力避けるべきです。
そして、手洗いうがいの励行。要するに普段から清潔にしましょうということですが、手の清潔がいちばん重要だそうです。
私のような一般人が、できることは以上のように限られてます。ただ、なるべく患者数を増やさない努力をしている間に、プロのみなさん、すなわち医療業界の人たちが対策を考える、ワクチンを開発する、有効な治療法を探してくれることを期待します。
中国やイタリアを抜き世界最多になっているアメリカの新型コロナ感染者は10万人を突破、死者は1478人に。イタリアは感染者が8万6498人、死者は世界最多の9134人に上っています。#新型コロナウイルス #新型肺炎 #COVID19https://t.co/I5x6nHBnmR
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) March 28, 2020
日本国内では正直、まだ大流行に関して半信半疑、瀬戸際というような状況ですが、イタリア、スペイン、アメリカであっと言う間に感染拡大してしまった様子を見ると、本当に他人ごとではありません。
« レポート1本目の落とし穴をクリアする方法 | トップページ | 学事行事が続々と変更 »
「ニュース」カテゴリの記事
- Twitterの認証バッジついに削除へ(2023.04.21)
- WBCは日本が優勝、世界フィギュアは日本が3冠(2023.03.28)
- WBC、侍ジャパン1次ラウンド4連勝で準々決勝進出を決める!(2023.03.13)
- マスク着用ルール、3月13日以降はどうなる?(2023.03.02)
- JAXAのH3ロケット発射を「失敗ではない」というのはインテリの強弁か?(2023.02.18)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 改めてTwitterと当ブログについて(2023.05.08)
- Twitterの認証バッジついに削除へ(2023.04.21)
- TOEIC LCは自己新達成! 英検3級はちょっと残念な結果に(2023.04.02)
- WBCは日本が優勝、世界フィギュアは日本が3冠(2023.03.28)
- WBC、侍ジャパン1次ラウンド4連勝で準々決勝進出を決める!(2023.03.13)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- ちょっと遅れましたが年末音楽番組雑感(2023.01.26)
- サッカーW杯:日本がグループステージ突破(2022.12.03)
- レコ大各賞発表、紅白出場者発表それぞれのサプライズ(2022.11.18)
- 現段階で2022年レコード大賞を占う(2022.10.10)
- ウィル・スミス平手打ち事件についての雑感(2022.04.09)