卒論に専念すると,そんなにマメにネタがない
今年はとにかく新型コロナによる感染症の流行により,あらゆることがイレギュラーに進んでいます。
本来なら科目試験なら会場は三田で,スクーリングは日吉や三田で行われるはずだったのです。
なのに,4月以降,ほとんどキャンパスに行くことなく,今日まで至ってます。
いつもの年ならば,科目試験を受験しないのに通信生の知り合いに会いに行ったりもしたかもしれません。
スクーリングに参加しないのに,夕方だけ日吉のHUBに顔をだしたかもしれません。
しかも,テキストの履修もしないため,代替レポートも経験せず。
スクーリングも履修しなかったため,オンライン講義も経験せず。
本当にネタがありません。
卒論2回目以降指導の件。
— 松本 勝晴 (@k_matsumoto) September 21, 2020
ネット面談による正規指導のあと,メール指導で延長戦。
予定申告を許可するためにはここまでやって,という指示が出て,それに向けて頑張ってます。
コロナ禍に甘えて,全体的にスローペースだったと反省。予定申告締切は11月15日なので,あきらめずに頑張ります。
ここ数日,テンパってましたがとりあえず一息つくところまで来ました。
— 松本 勝晴 (@k_matsumoto) October 8, 2020
ただし,無事に11月15日までに卒業予定申告できるかどうかの瀬戸際はまだ抜けてません。
本当はいろいろ先に進んでからブログにまとめたかったのですが,ただいま延長戦継続中ですので,途中経過としてブログ更新しました。
次回,明るい話題を提供できればいいなと思います。
« 今年のレコード大賞はどうなるか? | トップページ | まつもと泉先生,死去。 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 履修計画:卒業論文提出締切まで,あと100日を切りました(2021.03.24)
- 英検サイトが英語多読教材として意外とよいと思えた理由(2021.02.04)
- 履修計画:春期卒業論文本指導申込を済ませました(2021.01.16)
- 履修計画:半年以内に卒論を仕上げるために毎月こつこつ頑張ります(2020.12.03)
- 履修計画:2020年秋期指導を終え,卒業予定申告を提出しました(2020.10.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 健康でいるために食が大切ならば,宅配総菜も検討の価値あり(2021.04.08)
- 履修計画:卒業論文提出締切まで,あと100日を切りました(2021.03.24)
- 緊急事態宣言解除されるけど次はマンボウだ!(2021.03.19)
- 一都三県,緊急事態宣言延長いつまで?(2021.03.06)
- 動画メディア,音声メディアについて思うこと(2021.02.27)