履修計画:春期卒業論文本指導申込を済ませました
いよいよ最後の卒業論文本指導を受けるための,申込期間に入りました。
指導申し込み。済ませました〜🏫〰📧〰🖥 pic.twitter.com/oEglcGqNWD
— 松本 勝晴 (@k_matsumoto) January 15, 2021
いや~,しかし,その卒論,進めるのが苦しいです。やり切るしかないのですが,もっと切羽詰まってきたらブログはもちろん,Twitterの更新さえできなくなるかもしれません。
その息抜きの時間や,その他の時間を削って卒論に没頭したところで,ちゃんと合格できる卒論になっているのか,本当に心配です。怖いです。やってること全部無駄なのでは? そんな恐怖と向き合いながら卒論を進めてます。
— 松本 勝晴 (@k_matsumoto) January 16, 2021
私の音沙汰がなくなったときは,本当にドツボにハマったときでしょう。
Twitterに吐き出したことを,念のためこちらにも貼っておきます。
一連のツリーでは,言いたいことがいろいろ混ざっててなんだか意味不明な部分もありそうですけど。
正直な話,自分が最終的に書きあげる論文は,大したものにはならないのでしょう。せめて,論文として合格すればOKで,それが終われば卒業なのですが,その最低ラインのクリアぎりぎりだと,本当に失敗しかねないです。
とりあえずは,中間的な目標,この時期までにはこれくらいまで進めましょう,という宿題的なものはあるので,最悪,そこまでには要求されたものを仕上げ,足りなければさらに5月までにブラッシュアップする,みたいなことを続けることになるのでしょう。
そして,6月には,とにかくこの卒論執筆からは解放されたい,と思っています。
« 年末の歌番組を総括する | トップページ | トランプ氏退任。バイデン氏が新大統領へ。 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 英検サイトが英語多読教材として意外とよいと思えた理由(2021.02.04)
- 履修計画:春期卒業論文本指導申込を済ませました(2021.01.16)
- 履修計画:半年以内に卒論を仕上げるために毎月こつこつ頑張ります(2020.12.03)
- 履修計画:2020年秋期指導を終え,卒業予定申告を提出しました(2020.10.19)
- 卒論に専念すると,そんなにマメにネタがない(2020.10.10)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 一都三県,緊急事態宣言延長いつまで?(2021.03.06)
- 動画メディア,音声メディアについて思うこと(2021.02.27)
- 英検サイトが英語多読教材として意外とよいと思えた理由(2021.02.04)
- オリンピックをやめる理由はいくらでもあるがやる方法を考え抜くことは重要(2021.01.28)
- 履修計画:春期卒業論文本指導申込を済ませました(2021.01.16)