履修計画:卒業論文提出締切まで,あと100日を切りました
私の通信学生生活も,いよいよ大詰めです。
卒論進捗。
— 松本 勝晴 (@k_matsumoto) March 21, 2021
2021年秋卒業のための卒業論文提出の締め切り日である6月30日まで,ちょうど100日となりました。
残りの日程で,論文を書き上げ,本指導で修正箇所を確認し,提出許可をいただき,必要な修正をすべて行い,製本し,書類を整え,提出する必要があります。
頑張ります。
3月22日が,ちょうど卒業論文の提出締切まで100日となる日でした。
100日間生きたワニをちょっと意識しましが,さすがに毎日実況できるほどのネタはありません。しかし,残りの約100日,悔いなく卒業論文の執筆を続けて,提出まで確実に行わなければなりません。
私は,現在,追加で履修するべきテキスト科目,スクーリング科目はありません。昨年の1月科目試験において2科目に合格した段階で,卒業に必要な124単位のうち,卒業論文8単位を除く116単位分までの履修を済ませました。
よってそれ以降,卒業論文のみに専念して,学業を続けてきました。誤算なのは,新型コロナウイルス感染症の流行により,思うように大学メディアセンターを利用するために都内への行き来ができなかった点です。
ただ,できる範囲で卒論執筆活動を続けてきており,今後の残り日程で以下を残すのみとなりました。
まず,卒業論文全文の執筆を完了する。完了したものを指導教授に読んでいただく。そして,最終的にどこまで修正すればよいかの指導を受ける。それらを修正し終えることを前提として,卒業論文提出許可をいただく。論文提出のための書類を整え,卒業論文を提出する。
以上を,今後の約100日,6月30日にまで終える必要があります。
日程的にも,大詰めを迎えたと感じます。とはいえ,まずは論文を完成させないことには話になりません。
最後まで気を抜かず,卒業論文を完成させたいと思っています。
« 緊急事態宣言解除されるけど次はマンボウだ! | トップページ | 春に届いた荷物たち »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 履修計画:卒業論文提出締切まで,あと100日を切りました(2021.03.24)
- 英検サイトが英語多読教材として意外とよいと思えた理由(2021.02.04)
- 履修計画:春期卒業論文本指導申込を済ませました(2021.01.16)
- 履修計画:半年以内に卒論を仕上げるために毎月こつこつ頑張ります(2020.12.03)
- 履修計画:2020年秋期指導を終え,卒業予定申告を提出しました(2020.10.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 健康でいるために食が大切ならば,宅配総菜も検討の価値あり(2021.04.08)
- 履修計画:卒業論文提出締切まで,あと100日を切りました(2021.03.24)
- 緊急事態宣言解除されるけど次はマンボウだ!(2021.03.19)
- 一都三県,緊急事態宣言延長いつまで?(2021.03.06)
- 動画メディア,音声メディアについて思うこと(2021.02.27)