卒業論文提出後約2か月過ぎました
私は2015年より通信制の大学生です。
2021年6月下旬に,卒業論文の提出を済ませました。そこから早くも2か月が過ぎようとしています。
この間,地元県内で卒業旅行のようなものを想定した外泊をしたり,東京オリンピックをテレビ観戦したり,久しぶりにスマホゲームにハマったりしていました。
実は,卒業試験の日程もほぼ決まっているのですが,それまでも間があり,現在の立場にちょっと中途半端な状況を感じています。
卒業論文はたしかに提出しましたが,まだ卒業が決定したわけではありません。
口頭試問による卒業試験を受けて,それに合格すること,および,卒業論文の審査が合格すること,の両方が必要です。
なお,卒業論文の審査に関しては,口頭試問の結果と同時に通知されるので,口頭試問を終えた後もしばらくの間は,中途半端な立場が続きます。
卒業試験の結果の通知は,おおよそ10月下旬となるそうです。
卒業試験当日までの間までは,口頭試問が上手くいくかどうか,準備が上手くできるかどうかでやきもきし,卒業試験終了後は,もうまな板の鯉のような心境で,結果を待つことでやきもきすることになります。
もし,コロナ禍でなければ,いろいろな人に,一段落しましたがまだ卒業できるかどうかはわかりません,というような挨拶をして回っていたかもしれませんし,今後卒業を目指す後輩にいろいろ話をするために,キャンパスやその周辺にまめに出かけていたかもしれませんが,それもなかなかままならない状態です。
とりあえずは,今はできること,やるべきことを進めておいて,卒業試験当日に備えたいと思います。
« 東京オリンピックは終わったが,パンデミックは終わらない | トップページ | Twitterでつぶやいた他人のつぶやきを単にコピペして匿名質問サイトにはりつけるろくでなしの件 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- TOEIC LR 7月午後は、CEFR A2という結果でした(2022.08.12)
- 通信学生時代の外食の思い出(2022.08.03)
- TOEIC Bridge SWの結果到着、CEFR B1相当でした(2022.07.23)
- 英検1級、準1級の英検CSEスコアが興味深い結果となった件(2022.06.20)
- 英検全グレード受験ひと区切りつきました(2022.06.06)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- TOEIC LR 7月午後は、CEFR A2という結果でした(2022.08.12)
- 通信学生時代の外食の思い出(2022.08.03)
- TOEIC Bridge SWの結果到着、CEFR B1相当でした(2022.07.23)
- 新型コロナ第7波真っ只中で感染者急増も重症者死者は微増(2022.07.18)
- 安倍晋三元首相、銃撃により死去(2022.07.08)