大地震、のち電力不足
11年前の大震災と比較して規模は小さいですが、いま、まさに大地震ののち、気温低下による電力ひっ迫で苦しんでいます。
でかい、長い地震きた~~~~。
— まつもと (@k_matsumoto) March 16, 2022
3月16日深夜の大地震は、久しぶりに緊急地震速報が着信してびっくりしましたが、新幹線などに大きな被害が及び、3月22日現在、いまだに全線復旧とはなっておりません。
福島県沖を震源とする最大震度6強を観測した地震の影響で脱線した東北新幹線の車両です。宮城・福島の被害状況は【写真まとめ】https://t.co/B8XCvemgQf でもご覧になれます。(さ)#震度6強 #新幹線脱線 pic.twitter.com/cjreoF20kW
— 朝日新聞 映像報道部 (@asahi_photo) March 17, 2022
新幹線以外にも、火力発電所にダメージがあり、電力に関して需要に見合う供給ができていない、とのことです。
「東京電力管内 使用率「101%」(午前10時台)」
— NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) March 22, 2022
データ上では電力の需要実績が供給力を上回っている厳しい状況です
さらに政府は東京電力管内に加えて東北電力管内にも初の「電力需給ひっ迫警報」を出しました
家庭や企業にできるかぎりの節電を呼びかけていますhttps://t.co/QgPy74BzG7
理論上、100%を超えたということは、いつ需要がパンクして、大規模停電が起きてもおかしくない状況になっています。
実は、午前中に茨城県と神奈川県の一部で、停電が起きていたようですが、これは電力不足が直接の原因とはなっていない停電だったようです。
とはいえ、関東は雪もしくはみぞれになるほど気温が低下しており、暖房を我慢するのも限度があります。
いまとなっては、停電が起きないことを祈るのみです。
そして、今後のエネルギー政策に関して、原子力発電をもっと本格活用せねばならない、という転換が起こるようなことになるかもしれません。
« まん延防止等重点措置が解除されそうです(一部はまだ検討中) | トップページ | 卒業式、学位記授与式、そして祝賀会(オンライン) »
「ニュース」カテゴリの記事
- 風呂なし物件を選ぶ若者がいたっていいじゃないか当人が幸せならば(2023.01.18)
- 成人の日に、改めて18歳成人と20歳の集いを考える(2023.01.09)
- サッカーW杯:メッシの悲願達成 アルゼンチン優勝(2022.12.21)
- W杯:日本ベスト8ならず、そしてベスト4が決まり大詰めへ(2022.12.11)
- サッカーW杯:日本がグループステージ突破(2022.12.03)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- #おまいら15年前何してたよ に答えてみた(2023.02.06)
- ちょっと遅れましたが年末音楽番組雑感(2023.01.26)
- 風呂なし物件を選ぶ若者がいたっていいじゃないか当人が幸せならば(2023.01.18)
- 成人の日に、改めて18歳成人と20歳の集いを考える(2023.01.09)
- 新年のご挨拶・2023年(令和5年)(2023.01.04)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 風呂なし物件を選ぶ若者がいたっていいじゃないか当人が幸せならば(2023.01.18)
- 安倍晋三元首相の国葬儀について思ったこと(2022.09.29)
- 安倍晋三元首相、銃撃により死去(2022.07.08)
- 侮辱罪厳罰化スタート(2022.07.07)
- 新型コロナの死者数3万人突破は多いのか?(2022.05.16)