TOEIC Bridge SWの結果到着、CEFR B1相当でした
6月19日に受験した、TOEIC Bridge SWの結果が郵送で届きました。
TOEIC Bridge SW結果到着!
— まつもと (@k_matsumoto) July 21, 2022
\(^o^)/
心置きなくTOEIC SWへ移行します〜。 pic.twitter.com/fRMLAhVSx7
正直、手ごたえはあまりよろしくない感じでしたので心配でした。しかし、結局のところ、英検受験時に発揮された程度の実力どおりの結果がでました。
よかったです。
念のため書きますと、TOEIC試験には、通常のTOEICと、より低いレベルの受験者向けのTOEIC Bridgeの2種類があります。その2種類に、それぞれLR、SWの試験があります。
CEFRレベルに換算すると、TOEIC Bridgeは、A1未満~B1程度の難易度です。一方、TOEICは、A1未満~C1程度の難易度です。
詳しくは、下記のTOIEC公式サイトのCEFR対照表を確認してください。
先月は見つけられなかった、TOEIC LRSWとBridge LRSWのCEFR対照表が見つかった。https://t.co/ejPjhVNvAd
— まつもと (@k_matsumoto) July 12, 2022
そして、英検も、下記のとおり英検CSEスコアとのCEFR対照表が存在します。
英検:英検CSEスコアとは
以上を踏まえつつ、今後の目標を設定したいと思います。
私自身の英語力は、現在、CEFRレベルおおよそB1の下のほうです。もっと言えば、B1とA2の境界くらいです。
そこで、今後は、CEFR B1を安定的に判定されるよう、英語の多読、音読、試験対策などを続けていくことにしたいと思ってます。これをスコアで具体的に表すと次の通りです。
TOEICでのCEFR B1は、次のような得点範囲です。
リスニング 275点~395点
リーディング 275点~380点
スピーキング 120点~150点
ライティング 120点~140点
英検CSEスコアでのCEFR B1は、次のような得点範囲です。
リーディング 515点~594点
リスニング 496点~599点
ライティング 472点~585点
スピーキング 467点~518点
なお、英検の場合は、CEFR B1は2級、および準1級を受験することで判定資格を得られます。ですが、仮に準2級でB1相当の得点を得られた場合、正式ではなくてもB1相当の実力はあると考えてよいようです。
なので、以上を考慮しつつ、各判定幅の上のほうを目指して、今後は英検の準1級以下の各試験と、そしてTOEIC LR SWの各試験を定期的に受験していきたいと思っています。
« 新型コロナ第7波真っ只中で感染者急増も重症者死者は微増 | トップページ | 通信学生時代の外食の思い出 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- マスク着用ルール、3月13日以降はどうなる?(2023.03.02)
- bingのAIチャットが利用可能になったので英語学習法について相談してみました(2023.02.11)
- TOEIC SWの結果が発表されたので年間の英語試験を総括してみます(2022.11.23)
- 年内最後の英語試験を受けてきました(2022.11.08)
- TOEIC Bridge LR ではCEFR B1相当を確認できました。(2022.10.22)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- WBC、侍ジャパン1次ラウンド4連勝で準々決勝進出を決める!(2023.03.13)
- マスク着用ルール、3月13日以降はどうなる?(2023.03.02)
- JAXAのH3ロケット発射を「失敗ではない」というのはインテリの強弁か?(2023.02.18)
- #おまいら15年前何してたよ に答えてみた(2023.02.06)
- ちょっと遅れましたが年末音楽番組雑感(2023.01.26)