TOEIC Bridge LR受験の件、およびFP継続教育単位獲得によりCFP資格更新の件
前回のブログ更新以降、英国のエリザベス女王の死去などがあり、改めて国葬とはなんぞやみたいな話題が盛り上がったようです。ただ、安倍元首相のそれは、海外からの要人に来日していただくがために警備など政府の予算を使うものの、実際には「偲ぶ会」「お別れの会」程度のものであろうと考えられ(本来の葬式は終わってます)、その程度のものであるならば別にわーぎゃー騒ぐ必要もないのになと思っています。
そのような小難しい話はこの程度にしておいて、ブログがご無沙汰してしまっているので、主にその間にあった私の近況をメインに簡単にまとめておこうと思います。
Bridge LR 無事に終了〜。
— まつもと (@k_matsumoto) September 11, 2022
お疲れさまでした〜。
2022年は1月の英検5級4級合格から始まり、その後3級、準2級、2級を受験し無事合格、さらに欲をかいて準1級、1級に挑戦するもあえなく玉砕しました。そこからさらに、TOEIC Bridge SW、TOEIC LRへのチャレンジをし、先日は改めてTOEIC Bridge LRの受験もしてきました。なお、TOEIC Bridge LRの結果は、10月14日ごろに郵送される予定になってます。
次は、いよいよTOEIC SWかな、という状況ですが、年内には確実に受験しますがいつ受けようかはまだ悩んでます。どちらかというと英検対策のほうがしやすいのと、年初より英語漬け、厳密には英語試験漬けとなっていて、ここ最近、英語に身が入らない状況が続いています。
もっと時間を取って対策しないと英語は身につかないと思いつつ、だからといって時間を取っても自分がどこまでのレベルに到達できるのかがちょっと見えない状況になっていて、どれくらいのペースで勉強しようか悩み始めています。
ともあれ、現状の到達点を確認するという意味では、事前の準備は実は必要なく、結果を見てからそれを上回るにはどうするべきか考えるほうが重要かもしれないと思っているところです。なので、まずは結果を残すことにしようとは思っています。
FP協会の継続教育単位、先日無事に30単位に到達~。
— まつもと (@k_matsumoto) September 19, 2022
CFP資格、2年分更新要件ゲットです。
なお、今回の30単位は、全部FPジャーナルの継続教育テストで済ませました。
新型コロナがまだちょっと心配なので、集合型研修のFPフェアは遠慮しました。
とはいえ、特に各地で行うFPフェアは、観光を兼ねて気分転換もできるため、そろそろ行ってみたいなという気分になってます。
— まつもと (@k_matsumoto) September 19, 2022
新型コロナに対する政策とにらめっこしつつ、来年以降は改めて検討します。
英語だけやってるわけでもありません。CFP資格を維持している以上、FP継続教育の履修も必要です。
わたしとしては、従来はFPフェアへの参加をメインにしてましたが、2019年ごろのエデュケーショナルセッションがあまりにも混雑して不快だったのでFPフェアへの参加を見直そうと思ってました。
※当時のブログ記事が残ってました。「今後のFPフェアへの参加を再検討します(2019年10月22日 (火))」
そこにやってきたのが2020年の新型コロナのパンデミックでした。当時はFPフェアの開催も中止され、ほかの方法で継続教育単位を履修せねばなりませんでした。いちばん手軽だったのがFPジャーナル掲載の継続教育テストであり、そちらを解答採点することで継続教育単位を獲得していました。
そのような状況が3年目となり、感染対策を施してFPフェアの研修も再開されているものの、私としてはできうる限り、遠出の外出を避けることを優先してました。結果、今回の継続教育履修期間に関しては、30単位分のすべてを、FPジャーナルの継続教育テストのみで済ませることになってしまいました。これで、あと2年、CFP認定者を続けることができます。
さて、では来年以降はどうしようか、という点ですが、上記のつぶやきのとおり、たまたま新型コロナのパンデミックがあったおかげで、集合研修から半場強制的に切り離され、改めて恋しくなってきたというのが正直なところです。東京以外の、宿泊が必要そうな遠方で行われるFPフェアに、周辺観光を兼ねて出かけてみるのもいいかな、と考えています。もちろん、新型コロナの感染対策がどれくらい緩和されるのかにもよります。ぼちぼち自由に移動するのは問題ないことになるとは思いますが、マスクが必要な場所が少なくならないとやっぱり面倒に感じます。
以上、近況を主に報告しましたが、今後も、英語の試験と、CFPとしての最新の知識を吸収するためのFP継続教育は、続けていきたいと思っています。
« Adoさんチャート席巻について思うこと | トップページ | 安倍晋三元首相の国葬儀について思ったこと »
「学問・資格」カテゴリの記事
- TOEIC SWの結果が発表されたので年間の英語試験を総括してみます(2022.11.23)
- 年内最後の英語試験を受けてきました(2022.11.08)
- TOEIC Bridge LR ではCEFR B1相当を確認できました。(2022.10.22)
- TOEIC Bridge LR受験の件、およびFP継続教育単位獲得によりCFP資格更新の件(2022.09.20)
- TOEIC LR 7月午後は、CEFR A2という結果でした(2022.08.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- #おまいら15年前何してたよ に答えてみた(2023.02.06)
- ちょっと遅れましたが年末音楽番組雑感(2023.01.26)
- 風呂なし物件を選ぶ若者がいたっていいじゃないか当人が幸せならば(2023.01.18)
- 成人の日に、改めて18歳成人と20歳の集いを考える(2023.01.09)
- 新年のご挨拶・2023年(令和5年)(2023.01.04)