カテゴリー「パソコン・インターネット」の194件の投稿

2023年2月11日 (土)

bingのAIチャットが利用可能になったので英語学習法について相談してみました

最近のネットトレンドでは、あたかも人間と話しているかのように感じてしまう、自然な文を出力するAIチャットが革命的であると話題です。

オープンAIのchatGPTがそのきっかけになったようですが、これは、知識ベースがクローズドでしかも2021年までの情報、さらには英語ベースと思われる点が不満でした。他社が後追いすることが可能でした。

さて、まずはマイクロソフトの検索エンジンbingが、AIチャットを搭載して、徐々に利用者を広めつつあります。実は私もウェイトリストに登録していたのですが、このたび利用可能になったのでさっそく使ってみました。

テーマは、英語の学習法についてです。

続きを読む "bingのAIチャットが利用可能になったので英語学習法について相談してみました" »

2023年2月 6日 (月)

#おまいら15年前何してたよ に答えてみた

私はめったにハッシュタグに反応しないのですが、今回ふと答えてみる気になりました。

当時はまだTwitterはなかった、ってのは、厳密には私のTwitterアカウントがなかった、という意味です。15年前はすなわち2008年2月ごろということであり、Twitterを始めるのは翌年の2009年7月下旬からだったのでした。

続きを読む "#おまいら15年前何してたよ に答えてみた" »

2022年9月 4日 (日)

Adoさんチャート席巻について思うこと

ワンピース映画の歌姫としてAdoさんが歌唱のみで参加し、その劇中歌がチャートを席巻しています。

現段階の最新チャート(2022/08/31発表)でも、トップ10に5曲も入ってます。

そのような社会現象ともいえる状況を分析した記事も出ていたりします。

その記事も読んだうえで、私もいろいろ思うところあり、つぶやいたり、そのつぶやきに補足したりしてみます。

続きを読む "Adoさんチャート席巻について思うこと" »

2022年3月 9日 (水)

明日、クレカやスマホやPCが突然使えなくなったらどうなるか

ロシア・ウクライナ関連の動向が引き続き気になります。

欧米からの情報に偏ってますが、基本的にロシアのプーチン大統領が悪い、ということになっていると思います。

そして、ウクライナのゼレンスキー大統領が徹底抗戦しており、現段階ではロシア側は満足のいく成果を得られていないように思われます。

一方で、NHKなどの報道によれば、それでもロシアは、キエフなどウクライナの都市を陥落させるべく徐々に迫っており、どうなるか予断を許さない状況です。

戦争であろう今回の状況に対して、各国間の政治以外にも、経済界から、ロシア側に非があるとして、さまざまなことが行われています。

続きを読む "明日、クレカやスマホやPCが突然使えなくなったらどうなるか" »

2021年12月21日 (火)

新しいパソコンを買いました

卒業試験以降、物欲が爆発ぎみなのですが、あくまで区切りのいいところで、必要なものを買い替えている、ということにしてあります。

今回は、おおよそ7年ぶりに、メインパソコンを買い替えました。動作などとっても快適で満足です。

続きを読む "新しいパソコンを買いました" »

2021年2月27日 (土)

動画メディア,音声メディアについて思うこと

最近になって,Youtube の課金を始めて,Youtube Premiumの会員になりました。

トリガーになったのは,慶應通信に関する情報を積極発信している人の動画が収益化を達成して,長いCMが入るようになってしまったためです。

慶應通信で学ぶにあたって,かなり大事な情報を発信していると思いますので,参考にするなり,応援するなり,よろしくお願いします。

このように,動画メディアが気楽に発信できる時代になったんだなぁと思っていましたら,音声メディアの世界でもすごいことが起こっているよです。clubehouseというSNSがブームになったことにより,一気にその流れも見えてきました。

続きを読む "動画メディア,音声メディアについて思うこと" »

2020年12月17日 (木)

大学の学食がクラウドファンディングを始めたら1日で目標到達した件

三田会のものすごさを,社中協力のものすごさを垣間見た気がしました。

三田キャンパスにある学食のひとつ,山食さんがクラウドファンディングを始めたのが,12月14日の夕方でした。

当初目標は500万円でしたが,一晩でその目標は達成されました。

その後,支援は増え続け,12月17日10時35分現在で2130万円もの支援が集まりました。

すごすぎます!

続きを読む "大学の学食がクラウドファンディングを始めたら1日で目標到達した件" »

2020年11月13日 (金)

ツイッターがフリッターに? フリート機能スタート

Twitterに新機能が搭載されました。これまでタイムラインに向けてツイートすることが前提でしたが,タイムラインに流れず,文字数制限も非常に緩く,写真や動画が加工できるフリートという機能が追加されました。

タイムラインを見る限り,インスタグラムやフェイスブックのストーリー機能に類似したものとなってるそうです。

今回のフリート機能開始をきっかけに,フェイスブックのストーリーも改めて見た上で,いろいろ実験してみました。

炎上しそうなことはできるだけフリートにしよう。外面を気にすることはツイートにしよう,という結論になりそうです。

続きを読む "ツイッターがフリッターに? フリート機能スタート" »

2020年8月12日 (水)

Twitterが返信できるアカウントを制限する機能を実装しました

Twitterの使い方を改めて考える制度変更がありました。

返信できるアカウントを制御できるようになりました。

以上の変更が全ユーザーに提供されたので、改めてTwitterの使い方について考えてみる機会にしたいと思います。

続きを読む "Twitterが返信できるアカウントを制限する機能を実装しました" »

2019年12月25日 (水)

久しぶりにパソコンの中身をいじってみました

おそらく、この投稿が年内最後のブログ更新になりそうです。

サンタさんに新しいパソコンをお願いしてもよかったのですが、よくよく調べるとメモリだけ増やせばOKだろうと思い直して、実際にメモリ増設のみを試してみることにしました。

続きを読む "久しぶりにパソコンの中身をいじってみました" »

より以前の記事一覧

旬な書籍など

当ブログの注意事項

  • ブログ記事に関して
    当ブログの内容は、執筆者である松本勝晴のこれまでの生活、経験、情報入手の蓄積により、あくまで一個人の見解、私見、ポジショントークを表しています。記事をご覧になるみなさまのこれまでの生活、経験、情報入手の蓄積によっては不愉快な思いをされる場合があります。ご注意願います。
  • 自己責任のお願い
    当ブログでは、金融資産運用、保険などリスク管理、社会保障、税制に関する話題において、その実践結果の報告や、将来の展望に関するコメントなど情報の提供を行います。しかし、その情報は将来の結果を約束するものではありませんし、ご覧になるすべてのみなさまに等しくお勧めしているわけでもありません。特に金融商品の売買に関してはさまざまな事情により元本割れを起こす可能性がある点についてご留意願います。
  • 常に最新情報をご確認ください
    当ブログの記事の内容は、原則として各記事フッター部に掲載の執筆年月日時点のものであり、実際にご覧いただく時点では、制度変更などにより事実と内容が異なることや、解釈が異なる場合があります。当ブログだけを当てにせず、最新の情報をご確認ください。
  • 免責について
    当ブログ内の情報の利用、およびリンクされている第三者のサイトの閲覧やサービスの利用、各種判断については、読者のみなさまの責任においてなされるものであり、行った行為によって生じた一切の損害について、当ブログ執筆者および関係者は責任を負うものではありません。
  • トラックバック、コメントに関して
    当ブログでは、トラックバックおよびコメントの受け付けは一部ページのみで行っています。レスポンスはTwitter経由でお願いいたします。
  • 引用は適切に! 無断転載お断り!
    当ブログを引用する場合は適切に行ってください。無許可による全文の機械的な転載もしくはそれに相当する行為を発見した場合は、松本もしくは松本が正式に依頼した代理人より連絡のうえで、当方既定の原稿執筆料を請求させていただきます。
  • アフィリエイトプログラム
    松本勝晴は、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
  • 商標に関する説明
    CFP®は、米国外においてはFinancial Planning Standards Board Ltd.(FPSB)の登録商標で、FPSBとのライセンス契約の下に、 日本国内においてはNPO法人日本FP協会が商標の使用を認めています。