カテゴリー「学問・資格」の307件の投稿

2023年3月 2日 (木)

マスク着用ルール、3月13日以降はどうなる?

新型コロナ感染症に関する各種制限がどんどん緩和されるなかで、マスク着用ルールについてどうなっていくのか非常に気になるところです。

政府によれば、3月13日以降は「行政が一律にルールとして求めるのではなく、個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねることを基本とし、政府は各個人のマスクの着用の判断に資するよう、感染防止対策としてマスクの着用が効果的である場面などを示し、一定の場合にはマスクの着用を推奨する。 」とされています。

では、実際にはどうなるんでしょうか?

自分に影響がありそうなところから調べてみました。まずは英語系の試験についてです。

続きを読む "マスク着用ルール、3月13日以降はどうなる?" »

2023年2月11日 (土)

bingのAIチャットが利用可能になったので英語学習法について相談してみました

最近のネットトレンドでは、あたかも人間と話しているかのように感じてしまう、自然な文を出力するAIチャットが革命的であると話題です。

オープンAIのchatGPTがそのきっかけになったようですが、これは、知識ベースがクローズドでしかも2021年までの情報、さらには英語ベースと思われる点が不満でした。他社が後追いすることが可能でした。

さて、まずはマイクロソフトの検索エンジンbingが、AIチャットを搭載して、徐々に利用者を広めつつあります。実は私もウェイトリストに登録していたのですが、このたび利用可能になったのでさっそく使ってみました。

テーマは、英語の学習法についてです。

続きを読む "bingのAIチャットが利用可能になったので英語学習法について相談してみました" »

2022年11月23日 (水)

TOEIC SWの結果が発表されたので年間の英語試験を総括してみます

11月6日に受験したTOEIC SWの結果が発表されましたので、確認しました。
あれくらいの感じで、こんな点数なのか、って思うような低い点数でした。

TOEIC のスピーキングは80点でCEFR A1、ライティングは90点でCEFR A2でした。

以上をもって、年内の英語試験チャレンジはすべて終了しました。そこで、以下で総括してみたいと思います。

続きを読む "TOEIC SWの結果が発表されたので年間の英語試験を総括してみます" »

2022年11月 8日 (火)

年内最後の英語試験を受けてきました

年内最後の英語試験、TOEIC SW公開試験を受験してきました。

通信制大学を卒業して以降は、英語の試験漬けの1年を過ごしたことになります。

続きを読む "年内最後の英語試験を受けてきました" »

2022年10月22日 (土)

TOEIC Bridge LR ではCEFR B1相当を確認できました。

先日、TOEIC Bridge LRの試験結果が到着しました。

ツイートのとおり、結果、トータルスコア85点で、リスニング、リーディングともにCEFR B1相当の成績にぎりぎり引っかかりました。

一安心です。

そして、自身の現段階の英語力に関しての課題が明確になったように思います。

続きを読む "TOEIC Bridge LR ではCEFR B1相当を確認できました。" »

2022年9月20日 (火)

TOEIC Bridge LR受験の件、およびFP継続教育単位獲得によりCFP資格更新の件

前回のブログ更新以降、英国のエリザベス女王の死去などがあり、改めて国葬とはなんぞやみたいな話題が盛り上がったようです。ただ、安倍元首相のそれは、海外からの要人に来日していただくがために警備など政府の予算を使うものの、実際には「偲ぶ会」「お別れの会」程度のものであろうと考えられ(本来の葬式は終わってます)、その程度のものであるならば別にわーぎゃー騒ぐ必要もないのになと思っています。

そのような小難しい話はこの程度にしておいて、ブログがご無沙汰してしまっているので、主にその間にあった私の近況をメインに簡単にまとめておこうと思います。

続きを読む "TOEIC Bridge LR受験の件、およびFP継続教育単位獲得によりCFP資格更新の件" »

2022年8月12日 (金)

TOEIC LR 7月午後は、CEFR A2という結果でした

8月9日12時以降、7月に行われたTOEIC LRの成績が公開されました。

手ごたえとしてはかなり厳しいものを感じました。上記の通り、ぎりぎりの400点台ということで、通信大学入学前の点数に戻ってしまいました。

やり直すしかないですね。

続きを読む "TOEIC LR 7月午後は、CEFR A2という結果でした" »

2022年8月 3日 (水)

通信学生時代の外食の思い出

本来ブログで書くべき熱量でツイートしてしまいました。

せっかくなのでこちらのブログにも貼っておきます。

続きを読む "通信学生時代の外食の思い出" »

2022年7月23日 (土)

TOEIC Bridge SWの結果到着、CEFR B1相当でした

6月19日に受験した、TOEIC Bridge SWの結果が郵送で届きました。

正直、手ごたえはあまりよろしくない感じでしたので心配でした。しかし、結局のところ、英検受験時に発揮された程度の実力どおりの結果がでました。

よかったです。

続きを読む "TOEIC Bridge SWの結果到着、CEFR B1相当でした" »

2022年6月20日 (月)

英検1級、準1級の英検CSEスコアが興味深い結果となった件

最近は、英語試験に関する話題しかブログにしていませんが、コロナ関連には新しい話題もなく、ウクライナ侵略はロシア優勢になりつつも長期化の様相を呈し話題の新鮮味が落ちており、なかなかブログにしようと思いません。

よって、自身の体験としての英語試験の話題がどうしても増えてしまいます。

6月19日は、自身初の、TOEIC Bridge SWを受験してきました。TOEICの名を関する試験の受験は2017年以来ですが、SWについてはまだ未経験でしたので、スケジュールを考慮してまずはTOEIC Bridge SWを受験することにしたのでした。英検S-CBT試験のような、4技能一括受験ともまた違う緊張感がありました。

そして、本日、6月20日は、6月5日に受験した英検従来型一次試験、1級と準1級の結果発表がありました。

結果は、以下の通りでした。

続きを読む "英検1級、準1級の英検CSEスコアが興味深い結果となった件" »

より以前の記事一覧

旬な書籍など

当ブログの注意事項

  • ブログ記事に関して
    当ブログの内容は、執筆者である松本勝晴のこれまでの生活、経験、情報入手の蓄積により、あくまで一個人の見解、私見、ポジショントークを表しています。記事をご覧になるみなさまのこれまでの生活、経験、情報入手の蓄積によっては不愉快な思いをされる場合があります。ご注意願います。
  • 自己責任のお願い
    当ブログでは、金融資産運用、保険などリスク管理、社会保障、税制に関する話題において、その実践結果の報告や、将来の展望に関するコメントなど情報の提供を行います。しかし、その情報は将来の結果を約束するものではありませんし、ご覧になるすべてのみなさまに等しくお勧めしているわけでもありません。特に金融商品の売買に関してはさまざまな事情により元本割れを起こす可能性がある点についてご留意願います。
  • 常に最新情報をご確認ください
    当ブログの記事の内容は、原則として各記事フッター部に掲載の執筆年月日時点のものであり、実際にご覧いただく時点では、制度変更などにより事実と内容が異なることや、解釈が異なる場合があります。当ブログだけを当てにせず、最新の情報をご確認ください。
  • 免責について
    当ブログ内の情報の利用、およびリンクされている第三者のサイトの閲覧やサービスの利用、各種判断については、読者のみなさまの責任においてなされるものであり、行った行為によって生じた一切の損害について、当ブログ執筆者および関係者は責任を負うものではありません。
  • トラックバック、コメントに関して
    当ブログでは、トラックバックおよびコメントの受け付けは一部ページのみで行っています。レスポンスはTwitter経由でお願いいたします。
  • 引用は適切に! 無断転載お断り!
    当ブログを引用する場合は適切に行ってください。無許可による全文の機械的な転載もしくはそれに相当する行為を発見した場合は、松本もしくは松本が正式に依頼した代理人より連絡のうえで、当方既定の原稿執筆料を請求させていただきます。
  • アフィリエイトプログラム
    松本勝晴は、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
  • 商標に関する説明
    CFP®は、米国外においてはFinancial Planning Standards Board Ltd.(FPSB)の登録商標で、FPSBとのライセンス契約の下に、 日本国内においてはNPO法人日本FP協会が商標の使用を認めています。