新型コロナ、再拡大はもう気にする必要ないのかもしれない
新型コロナ感染症が再拡大しています。
【速報 JUST IN 】東京都 新型コロナ 2160人感染確認 8日連続で前週上回る #nhk_news https://t.co/ywCCBanHO9
— NHKニュース (@nhk_news) June 25, 2022
ここで考えなければいけないのは、過去約2年もの流行と、同じように怖がらなくてはいけないのだろうか、という点です。
新型コロナ感染症が再拡大しています。
【速報 JUST IN 】東京都 新型コロナ 2160人感染確認 8日連続で前週上回る #nhk_news https://t.co/ywCCBanHO9
— NHKニュース (@nhk_news) June 25, 2022
ここで考えなければいけないのは、過去約2年もの流行と、同じように怖がらなくてはいけないのだろうか、という点です。
最近は、英語試験に関する話題しかブログにしていませんが、コロナ関連には新しい話題もなく、ウクライナ侵略はロシア優勢になりつつも長期化の様相を呈し話題の新鮮味が落ちており、なかなかブログにしようと思いません。
よって、自身の体験としての英語試験の話題がどうしても増えてしまいます。
TOEIC bridge SW。無事? 終わりましたー。
— まつもと (@k_matsumoto) June 19, 2022
英検S-CBTとはまた違う緊張感がありました。
成績はどうかな? ダメそう😥
お疲れ様でした。
6月19日は、自身初の、TOEIC Bridge SWを受験してきました。TOEICの名を関する試験の受験は2017年以来ですが、SWについてはまだ未経験でしたので、スケジュールを考慮してまずはTOEIC Bridge SWを受験することにしたのでした。英検S-CBT試験のような、4技能一括受験ともまた違う緊張感がありました。
そして、本日、6月20日は、6月5日に受験した英検従来型一次試験、1級と準1級の結果発表がありました。
結果は、以下の通りでした。
英検チャレンジが節目を迎えております。
まず、5月に受験した2級S-CBT試験の結果が出ました。
英検2級S-CBT試験結果発表。
— まつもと (@k_matsumoto) May 31, 2022
合格しました\(^o^)/
これで、1月以降5級から2級まで、5グレード分全部合格できました。残りは準1級と1級ですが、ここからが本当の壁、崖でしょう。引き続き頑張ります。
CEFR RLWがB1、SがA2、総合B1判定
英検CSEスコア2042点
一次G2+3
二次G2+1 pic.twitter.com/iht4RGUivK
英検CSEスコア2042点という、ほんとうにギリギリの合格でした。ライティングが足を引っ張ったものの一次は突破、スピーキングがほんとうにぎりぎりで合格で、よく見ると準2級のスピーキングよりも低い点数でした。
このような状況ですから、さらなる上の級は、正直いいましてかなり厳しいというのは目に見えていました。しかし、ここはチャレンジ精神を発揮して、一気に準1級と1級の試験を受けてみることにしたのでした。
いまだに、日々の新型コロナ感染者数が全国で2万人を超えていますが、一方で新型コロナに感染していた死者数は、1日あたり50人を下回った状況が続いています。
【国内感染】新型コロナ 36人死亡 2万5759人感染(28日18:00) #nhk_news https://t.co/7rcUH15V3O
— NHKニュース (@nhk_news) May 28, 2022
なかなか新規感染確認者数が減らない状況ですが、冷静に振り返ると、2月ごろは1日の感染者数が9~10万人もいたのと比較すれば3分の1以下に、死亡者数が250人を超えていたのが5分の1以下になっています。
そして、医療体制に関してもかなり余裕が出ていることから、そろそろ経済活動の制約に関するお願いを、緩和する段階に入っているようです。
その中で私が特に注目したいのが、マスクをどうするか、についてです。
ニュースとしては5月13日の古いものですが、ついに日本での新型コロナ感染者のうち死者数が3万人を超えたそうです。
新型コロナウイルス 日本国内の死者3万人に#日テレNEWShttps://t.co/W9SE0Y5pht
— 日テレNEWS (@news24ntv) May 13, 2022
上記はトータルの話ですが、2022年に限った話をすると、4月7日までの約3か月で1万人を超えてました。
あんまり話題になってない気がしますが、今年の1月1日以降の新型コロナに感染していた死亡者が1万人を超えてます(NHKのサイトのデータから算出)。
— まつもと (@k_matsumoto) April 7, 2022
このままだと年間2万人超えか???
なぜにこれほど増えたのかといえば、単に新型コロナの感染者が桁違いに増えてしまったがために、亡くなる方も増えてしまった、というのが実情でしょうね。
前回のブログは、英検3級の合格報告でした。今回も英検の話題が続きます。
英検準2級S-CBT試験結果発表。
— まつもと (@k_matsumoto) April 28, 2022
無事合格しました(^_^)
しか~し、2級は合否ぎりぎり判定。ここらへんが私の現段階の壁のようです。引き続き頑張ります。
CEFR 4技能&総合A2判定
英検CSEスコア1975点
一次GP2+8
二次GP2+3 pic.twitter.com/BshnqfIkXv
4月28日に、英検準2級S-CBT試験の結果が発表されました。上記の通り、無事に合格できました。
英検2級S-CBT試験、終了〜。
— まつもと (@k_matsumoto) May 1, 2022
今回は微妙な手応えだなー。
お疲れ様でした。
そして、5月1日に、英検2級S-CBT試験を受験してきました。ちょっと手ごたえとしてはどうかな~と思う部分もあります。合格ならば御の字ですが、おそらくぎりぎりの点数になりそうです。3級のときのCSEスコア1975点前後なら御の字です。せめて一次合格である、RLW3分野のCSEスコア1520点をクリアできていれば、気分はだいぶ楽になります。
さて、この後、どうしようかな、という点について考えてみます。
大学卒業以降の勉強事は、英語を頑張るという方向性になってます。そして、現在の英語の実力がどんなものか、という判断をすることも兼ねつつ、英検を受験し続けています。
英検3級S-CBTの結果発表。
— まつもと (@k_matsumoto) March 25, 2022
無事、合格しました。
ただし、英検CSEスコアは1864点。
内訳を精査すると、準2級は落第圏内。まずい(>_<💦
スピーキングをもっと練習せねば、という状況でした。 pic.twitter.com/GIPxjeY3Gc
英検。準2級S-CBT終了〜。
— まつもと (@k_matsumoto) April 3, 2022
達成感あるから大丈夫かな?
現在、2級S-CBT受験を5月1日に控えている状況です。そこでの手ごたえを確認してから、6月に行われる従来型英検でどの級を受けるか決めようと考えています。ただ、いまのところは、準1級と1級を記念受験する感じになりそうです。
3月27日に行われたアメリカのアカデミー賞において、ショーの最中にウィル・スミスがクリス・ロックを平手打ちしたという事件が起きました。
米アカデミー「いかなる暴力も容認しない」ウィル・スミスの平手打ちで声明発表#アカデミー賞 #Oscars https://t.co/uWsVPPkxAN
— シネマトゥデイ (@cinematoday) March 28, 2022
これに関して、その後いろいろありましたので、記録に残しておこうと思います。
私は2021年9月30日付けで卒業(連絡が届いたのは2021年11月1日)ということになっていて、すでに気分はOB、三田会会員でしたが、正式な卒業式は、2022年3月に行われました。
通信学生としての最後のイベント。
— まつもと (@k_matsumoto) March 26, 2022
学位記授与式、卒業祝賀会(オンライン)、無事終了。
ありがとうございました。 pic.twitter.com/50kH0Qtmrq
感慨無量です。
11年前の大震災と比較して規模は小さいですが、いま、まさに大地震ののち、気温低下による電力ひっ迫で苦しんでいます。
でかい、長い地震きた~~~~。
— まつもと (@k_matsumoto) March 16, 2022
3月16日深夜の大地震は、久しぶりに緊急地震速報が着信してびっくりしましたが、新幹線などに大きな被害が及び、3月22日現在、いまだに全線復旧とはなっておりません。
福島県沖を震源とする最大震度6強を観測した地震の影響で脱線した東北新幹線の車両です。宮城・福島の被害状況は【写真まとめ】https://t.co/B8XCvemgQf でもご覧になれます。(さ)#震度6強 #新幹線脱線 pic.twitter.com/cjreoF20kW
— 朝日新聞 映像報道部 (@asahi_photo) March 17, 2022
新幹線以外にも、火力発電所にダメージがあり、電力に関して需要に見合う供給ができていない、とのことです。